2014年04月

みなさん、おこんばんは。



3月中ごろ、ぼんやりTVを見ていると、5月に皇居の宮殿特別参観なる



イベントがあることを知りました。



すぐに宮内庁のHPで確認すると、往復はがきで申し込むようになっていました。



手元にあるある!往復はがき!!



昨年、
京都苔寺の拝観の申し込みをするために
1枚余分に買ってありました。



ダメ元で応募しました。



返信は4月以降になるので、2円分の切手を余分に貼り、ポストへ投函しました。



昨日、応募したことを思い出しましてね、



「そういえば、参観の結果のはがきって届いてないよね?どうなってるんだろ??」 と



話していたんですわ~~。



そしたら、今日届きました。



184f9b81.jpg



あらら~、残念!落選です。



ま、仕方ないわね。





確か秋にも参観があるとかないとか・・・・



もう一度、宮内庁のHPを見ると、
今回の応募数が出ていました



わおわお、当選者はたったの50人ほど。



当たりっこないですね(笑



別の日にオノボリサンをしに行こう。




みなさん、おこんばんは。



一日中、雨でした。



鼻水が止まりません(苦笑



今回の風邪はしつこいです。



本日はこれにて失礼。


みなさん、おこんばんは。



我が家のツバメちゃんは、昨日今日の2日間でほぼ休み無く



巣の修復に励んでおりました。



befor



34628e2e.jpg



after



c56fe42a.jpg



8~10分間隔で戻ってきます。



それがね、巣から離れるときも帰ってくるときも、2羽一緒なんですよ。



どちらからが作業を終えるまで、近くで待っているのです。



交互に行けば効率がいいのにね(笑



でも、そんな仲良しな姿も可愛い♪






みなさん、おこんばんは。



今日は、両親と一緒にドライブに出かけました。



愛知県新城市にある、四谷の千枚田を見てきました。



名神一宮ICから東名豊川ICまで1時間、そこからまた1時間くらい走りました。



新城市は同じ愛知県内でも、我が家からは割と時間かかる場所で、



あんまり行ったことがありません。



bd653c31.jpg





すごい景色です。



ちょ~っと写真が下手くそで、その素晴らしさが微塵も感じられないのが残念です(苦笑



0c1cb8ca.jpg



67b8da7d.jpg



03bd52a1.jpg



cd8665fc.jpg











c45b14ac.jpg





先日クリニックにあった本で、たまたま見つけた場所です。



今はまだ田植え前で、田に水を入れている最中のところが多かった。



田植えが終わった頃、稲が青く伸びた頃、収穫前、冬・・・・



どの季節も見たいと思いました。



高速道路もSAも空いていましたよ。ラッキーラッキー。



GWは、後半の連休のほうが混むかもね。




8ab8366f.jpg

高速に乗る前のモーニング



42fb7005.jpg



途中、やまびこの丘というころでランチ。



蕎麦もこごみとタラの芽の天ぷらも美味しかった!



b0dac507.jpg

そして、夜はうーちゃんさ。



うへへっ、満足満足(笑










みなさん、おこんばんは。



良い天気でしたね。



今日は朝から、ツバメが巣作りを始めました!



すぐに旦那にメールを送りました。



あぁ、よかった。



おかえり~、待ってたよ~~~。



ちっとも来てくれないから、夫婦存続の危機にまで発展しかねなかったさ(爆



もしかしたら、旦那が一番ホッとして喜んでいるかもしれません。



「いらんことしやがって・・・」 



そんな風に旦那様をなじることなく、今年もツバメ観察できそうです。






北海道展がやっていたので、お決まりの大好物を購入♪



f2cdcdbc.jpg



 



コイツはカロリーが高そうなのが難点よね(笑




みなさん、おこんばんは。



旦那からもらった風邪がじんわり悪化していて、ここ数日咳が止まらない。



咳って疲れるんですよね。



腹筋も背筋も、軽い筋肉痛状態。



これ以上悪くならないように、仕事に行く前に近くのクリニックへ行ってきました。



「先生、咳が止まらないんです!鼻水もダーダーだし・・・」 と伝えると



咳って、できるだけしないほうがいいんですってよ。



我慢しろと。



咳や咳払いをすると、喉や気管支へのダメージ大きい。



咳をすればするほど、治りにくくなり長引くのだそうだ。



咳がしたくなったら、水を一口飲んで紛らわせましょうってさ。



知らなかったー。



咳して痰がでるでしょ。



無理にでも咳をして、痰を出したほうがいいと思っていたわ。



今日から我が家は、咳禁止(笑




みなさん、おこんばんは。



昨日、旦那が仕事から帰ってきて、玄関先に荷物を置いて、



また外に出て行ってしまいました。



何事?と外に出ると、旦那の仕事の車から「シューシュー」と音がしているのです。



その車は、ガス車。天然ガスで動くのですが、ガスが漏れているようでした。



すぐに車屋に電話をすると、「もうメカニックは帰ってしまった」と言われましたが



明日まで我が家に置いておくのは危険。



引火の危険じゃなく、ガス欠で動かなくなる危険がありました。



あんなデカイのがガス欠になったら、二進も三進もいかないので



すぐに車屋へ置いてきました。



修理には数日かかるようです。



ガス車がガス欠になると・・・どうやって動かすんでしょうね?






さてさて、今日は甥1号の通院日でございました。



先週は、骨のくっ付きが悪いようだったら手術するというような話でした。



手術となると、学校も休まなきゃいけないけど、その方が早く治るかもしれないよね~



なんて、皆で(本人以外)覚悟を決めておりました。



それがさ、今日のレントゲンでは、すでに骨が少し出来てきて、手術の必要はないらしい。



旦那に話すと



「何ですと!!?もう??うそやろ・・・・」 だって。



そりゃ、アータと違って若いんですもん。



高校生とオヤジと一緒にしちゃダメですわな(笑



あー、よかったよかった!




みなさん、おこんばんは。

今日はよい天気でしたね。

我が家のライラックが満開です。
744f0bbf.jpg


2dc1a99f.jpg


良い香りがします。


さて、昼間に妹からメールが入っておりました。

『父、またも職質に合う。孫の自転車で』 と。

笑いました。

父はお巡りさんに職質されるのは3回目。 ⇒ 1度目2度目

今日は、妹と母が10キロほど離れたイオンへ行ったそうです。

父は、運動がてら自転車で向かったそうです。

その途中で、声をかけられちゃったんですね(笑

また悪いことに、甥1号のお古の自転車でさ・・・

苗字が違いますが住所が一緒だったため、一応信用してもらえたようです。

それにしても・・・・警察24時ファンのアタクシから言わせると、

職質される人は、ヤク中毒か、泥棒です。

よほど人相が悪いんでしょうか・・・ぷぷぷっ。

ちょっと可哀想に思えてきました。

父は、学もなく口下手で、どこから見ても田舎者ですが、

真面目な人なんですよ。

それが・・・・くっくっくっ・・・可哀想。

みなさん、おこんばんは。



今朝、ポンコツ洗濯機が怪しい動きをしていた。



ときどきあるのですが、脱水時に片寄りが激しいともう一度すすぎが始まります。



水がもったいない上に、時間も1.5倍はかかる。



途中で止めて、片寄りを直して脱水しても、何度もエラーが出る。



5回くらいやり直したところで、イライラがピーク。



ポンコツ洗濯機を3蹴り。



洗濯漕を力任せに揺らしたりし、八つ当たり。



7回目くらいにやっと動きました。






その後、GWに旦那に作ってもらうはずの棚の打ち合わせをするも、



アタクシの要望が通っていないことにイライラっ!(まだ計画段階)



イライラついでに、ツバメ誘致の文句も言う。



ぢつは、ここ何日かツバメの姿を見なくなりました。



あんなに楽しみにしていたのに、いらんことしやがって・・・・・



そんな思いが爆発しました。



朝から意見が合わないというか、勝手にアタクシがブチ切れていただけですが、



旦那は仕事に出かける前に、誘致したところを撤去していきました。






旦那が出かけてすぐ、宅急便が届きました。



ネッ友Sさんから、ゆでタケノコが届いたのです。



「うひゃーー!タケノコ、タケノコ♪」



あんなにイライラしていたのに、タケノコを見ただけでスッキリしました。



ありがとう、Sさん。



ae9da3f3.jpg





今夜は、穂先の柔らかいところを酢味噌でいただきました。



うめー。



とうもろこしのような甘い匂いがするせいか、じじ坊も「くれ」と催促します(笑



ご馳走様でした。






怒ったらいかんね。



ついでに、旦那にも謝りました (人;´Д`)ゴメンネ








みなさん、おこんばんは。



雨です~。



一日中降っていました。



寒い。



コタツが恋しい。



旦那の風邪をもらっちゃったかな。



咳が出るずら。



今日は早く休みます。



ごきげんよう、さようなら(笑


みなさん、おこんばんは。



今日は朝一番で(と言っても10時)、ホンダのディーラーへ行きました。



まずさ、お金を払ったのですわ。



昨日の段階で現金を用意していたのですが、普通に現金を払うより、



クレジットカードのほうがポイントが付くんじゃないの??と思い立ち、



ディーラーへ電話をして確認すると、カード払いは30万までなんですって。



仕方ない・・・30万だけ抜き取り、現金とカードで支払いをしてきました。






新たに我が家の車になった白のFIT。



みなさん、ごめんなさい。訂正とお詫びです。



買ったのは新車ではありません、中古車です。



最初は新車を買うつもりでディーラーへ行ったのですが、そこの営業マンが



耳元でささやいたんです。



各店舗にある9月登録の車が、4月に一斉に払い下げするんだと。



新車より30万ほど安いって。



この手の車は早く売れちゃうから、早く決めてねと。



9月登録で3000キロほど走ってあって30万安。



それが安いのか高いのか・・・よく分からないけど飛びつきました。



マンマと引っかかった感は否めませんが、まぁいいでしょう(笑



ナンバーは、旦那の誕生日。



11月12日で決めましたが、ぢつはその中にはアタクシの誕生日1月11日が



ちゃんと納まっているのです。うひっ




車にガソリンを満タンにしたら、ドライブへGO!



当ても無く、東海北陸道・一宮木曽川ICから岐阜方面へ走りました。



まずは、長良川SAで腹ごしらえ。



b578acd4.jpg

カツカレー



高山へ行く?なんて話をしていましたが、できれば高山を散歩するなら



午前中が望ましいので、今日は止めて、



美濃関JCTから東海環状自動車道へ入り土岐ICで降りました。



昨日と今日は、土岐陶器祭りがやっていました。



a7559009.jpg





前回、
ときとーきまつりに来たのは
2年前。



f4bca5f7.jpg

また会ったけんけつくん。



その時よりも、肝心な陶器屋の屋台が少な~~~~~い!



食べ物の屋台が多くて、ちょっと残念。



せっかくここまで来たからと、近くの土岐プレミアムアウトレットモールへ向かいました。



駐車場は激混み。ちょうど、雨がポツポツしてきて・・・・



駐車場をあちこちフラフラしましたが、かなり遠い駐車場しか空いていなくて



断念して帰ってきました(笑






慣れないドライブを楽しんできました(o^-^o)




みなさん、おこんばんは。



今日は土曜日。



母とデパートを満喫してきました。



洋服を見て、カバンを見て、靴を見て、日傘を見て、帽子を見て、



デパ地下を見て、ランチを食べ、お茶を飲み、よく歩いた満足の一日でした(笑



d0819a97.jpg

1be2f526.jpg



スシロー以外での寿司屋は久しぶり(笑



しかーーーし、ここの店は次はないかな(苦笑



22ced97e.jpg



大好物のキースマンハッタンの大粒イチゴのタルト






今日の衝動買いは、サングラス。



鼻が高い?ので、なかなか合うサングラスがありませんでしたが、



試しにかけてみたサングラス(ただの冷やかしのつもりで)が、ぴったり合ったので



即買い(笑



48028c0f.jpg



ついでに、サングラスを一時的にかけておけるペンダントも買ったんだな。



次の輪行が楽しみだ~♪



 




みなさん、おこんばんは。



そういえば・・・確か昨日、甥1号の初めての通院日だったはず!



すぐに、実家に連絡をして、容態を確認しました。



どうも、レントゲンを撮ったら骨がずれていたらしく、ギプスを外し



巻き直ししたんだそうです。



治るのに時間がかかりそうな話でした。



なんとまぁ、旦那と同じじゃありませんか。



可哀想だけど仕方ないですね。



高校までは、ジーちゃんが車で送り迎えしております。






さて、少し前に、腕相撲をした相手のお母さんから電話があったそうです。



妹が留守で、母が電話に出ましてね、何度も謝り、



一度お邪魔するというような話をされていたそうです。



今回の怪我は、相手の子のせいでもないので、そんな気を遣わないでと



伝えたようですが、妹がいる時間にまた電話連絡があったようです。



正直な話、我が家は何とも思っていないのですが、



もし、逆の立場なら同じことをするでしょうね。



なんか返って、気の毒な思いをさせてしまっています。



甥1号に早く治ってもらって、安心してもらうしかないのかな。



何か、美味しいものでも食べさせるかな(笑


みなさん、おこんばんは。



旦那が風邪を引きました。



日曜日辺りから、日に日に悪くなっていきます。



「医者に行かなくていいの?」 と聞いても「大丈夫」と。



昨日は、気管支が狭くなっているのか、喘息のような息遣い。



我が家に風邪薬がないので、近くのコンビニへ行ってみました。



ルルゴールドと普通のルルの栄養剤のような薬を1本ずつ買い、



飲みましたが、そんなに簡単に治るわけもなく・・・・・。



今日、改めて医者へ行きました。



抗生剤と、気管支を広げる薬と、痰を切る薬を貰って帰ってきました。



最近、アタクシのイビキが激しいらしいのですが、昨晩は旦那の



ゼロゼロゲホゲホとやかましかったので、何度も起こされたんですわ。



今日は静かに寝てくれるかしら。



こうなったら、先に寝た者勝ちだよね。



もう寝ます。



|・ω・`)おやすみぃ♪






みなさん、おこんばんは。



暑い。



アタクシの職場も暑い。



帰りの車の中で、自分の汗臭さに泣きそうでした(苦笑



もちろん、家に帰ったらすぐに風呂に入り身を清めます。



臭い体で、家の中をウロウロしたくありません(笑






今日は朝に写真を撮りました。



52d71648.jpg



4c789dfa.jpg



まだ、蕾がたくさんあるんですよ。



楽しみだわ。








もう一つ楽しみが・・・・



新しい車の納車が20日に決まりました。



あと数日で、イプサムともお別れです。



長いことご苦労さん。



長い入院生活のせいで、あまり乗っていないんですわ。



11年で6万キロだったかな?



でも、日帰り広島はこの車だったなぁ(笑



もう残りのガソリンが5Lくらいかな。



仕事の往復が2回と買い物が1回・・・・間に合うか!?




みなさん、おこんばんは。



今日は朝からコタツを片付けました。



いつもは5月に入ってから片付けるのですが、ニャンコに汚されたので



ついでに仕舞うことにしました。



猫たちも昼間はコタツには入っていないようですから・・・



でも無いと寒い気がする・・・早まったかな(苦笑






さて、昨年の5月に桜の木を2本植えました



一本はソメイヨシノ、もう一本は八重桜です。



両方とも、相変わらずヒョロンヒョロンです。



ソメイヨシノのほうは新しい葉が出ましたが、あまり元気がありません。



八重桜のほうは、無事に花が咲きました♪



4d819e3c.jpg



気がついたのが夕方だったので、ちょっと暗いですね。





1年目から花が咲くとは思っていなかったからうれしい!



この桜の木下で、花見で一杯飲めるようになるには・・・・



何年必要なんでしょうね?(笑


みなさん、おこんばんは。



いや、正確に言うとおはようさんですが・・・



昨晩、更新もせずに寝てしまいました。



あはは~。



本日はお休みってことに (; ̄ー ̄A アセアセ・・・


みなさん、おこんばんは。



金曜日の夜の話です。



夕食を作っていると、実家から電話がありました。



アタクシは焼きそばを作っていたので、旦那に出てもらうと



「え?」「は?」と何度も驚きの返事をしていました。



旦那の整形の担当医の名前まで出てきたので、嫌な予感が・・・。



「甥1号が学校で、友達と腕相撲をして左腕を骨折したんだと!」



驚きました。



何しとるんじゃ?



バカじゃないの??



スペシャルディナーを食べながら、つまらない男の性?を貶しておりました。



くだらんことを競い合ったりするでしょ、男同士で(苦笑



旦那の若い頃にも同じようなことがありました。(詳細は伏せます)



旦那いわく 「男にはチャレンジしないかんときもあるんだ!」 ですと(爆






食後、甥を見舞いに実家へ行きました。



6ae59d85.jpg

二の腕を骨折した甥1号



この時は痛み止めが効いていて、甥はハイになっていろいろ話してくれましたさ。



男の闘争本能ではなくて、どうも体育の授業中に20分ほど



時間に余裕ができたため、教師の指示で腕相撲をしたらい。



授業中での出来事、それも先生が5人くらいいたらしくてさ、



先生が妹に平謝りだったそうです。



ま、こんなことで、学校を責めませんわ。



甥のおっちょこちょいだけじゃなかったんだ(笑



3451b8c3.jpg





でも、おっちょこちょいは健在。






みなさん、おこんばんは。



今日は、アタクシどもの結婚記念日でした。



23回目。



いやぁ~ほんと、よく続いています(笑



よく続いているお祝いで、2人で食事に出かけました。



以前、友人とランチに行ったことのある、江南市の花野江へ。



99cab938.jpg

夏みかんのサイダー ジャガイモのムース



a4850ff0.jpg

筍とパパイアの・・・ナンチャラ



89b3a691.jpg

ふぐ皮3種



c8d2c73a.jpg

刺身3種盛り



708b32be.jpg

桜饅頭のあんかけ



ec2d9508.jpg

白身魚の翡翠焼き



f2b1e789.jpg
 カニすき



147d19fe.jpg

茶碗蒸し



b637783c.jpg

揚げ物



68ab4d09.jpg

抹茶のロールケーキ



揚げ物は、白魚を湯葉で巻いたもの・ブロッコリー・生麩・赤ピーマンでした。



ブロッコリーの天ぷらって初めて食べたけど美味しかった。



あと生麩の天ぷらも初めてだったのですが、とろける食感で面白かったです。



どれも大変おいしゅうございました。





さて、残念なこともありました。



3年前の20周年記念のときと同じように、結婚指輪をして写真を撮りました。



(普段は、2人とも結婚指輪をしていません。)



679f41a7.jpg



旦那もアタクシも、結婚指輪をするのはこれが最後です。



離婚するわけじゃありませんよ(笑



指が成長したのです。



アタクシはギリギリセーフな感じで、旦那ははめたら抜けない状態。



これから石鹸などを駆使してはずす予定です。



無事外れますように・・・・。








みなさん、おこんばんは。



猫仲間のネッ友さんのブログにお邪魔すると、たくさんの子猫が産まれていました。



うきーー可愛い!!!!



こちらは、実家のくうやんの実家です。



0803162b



これはくうやんのチビのときの写真。



こちらは、1枚拝借させていただいたもの↓





こんな可愛いお子達がたくさんいるんですわ。



たまらんです。



子猫を見て、幸せな気分になってください。→こちらで











さて、次はツバメの話。



ツバメが来たのを確認してから、どこをほっつき歩いているのか分かりませんが



数日に1度くらいしか顔を見せていませんでした。



その間の訪問鳥はスズメばかり。



どこ行っちゃってるんだか・・・と心配していると、やっと昨日!



頻繁に帰ってくるようになりました。



うれしいですねー。



こんな映像も・・・・







交尾ですかね?



まだ巣作りも始まっていないというに・・・・。












みなさん、おこんばんは。



今日は旦那の通院日でございました。



やっと、やっと!骨折線が消えてきたそうです。



腰の骨にも異常はなく、ようやく普通の生活に戻っていいそうです。



あー、長かったよ。



来月、もう一度通院しなきゃいけないようですが、ようやく終わりが見えてきました。






さて、今年もブロンプトンのチャンピオンシップが行われます。




一度くらいは参加してみたいものです。




1位になると、英国でのチャンピオンシップに招待されるんですよ。




簡単に1位になれるわけないけど(爆



英国じゃなくて、スイスのチャンピオンシップに行ってみたいな~。







みなさん、おこんばんは。



今日もよい天気でしたね。



アタクシは職場で汗だくです。








さてさて、使っていない人には何のことやらの話です。



NTT-WESTのポイントが貯まっていました。



前回はipodをもらいました。



もらったけど、使っていない(笑



音楽はなぜかウォークマンと決めているから。(じゃぁ、貰うなよってねw)



今回は、



3822b695.jpg



こんなものを貰いました。(あ、横向いて見てね)



SDカードのデータをWIFIで飛ばすもの。



アタクシ、GX-1を買ったものの使っていないんですな。





写真を撮るのは好きなのですが、GX-1で撮った写真は、



一旦SDカードにデータが入り、SDカードをPCに差し込んで、



PCのフォトショップで加工をしてから、ブログにUPするという手間がありました。



その手間が面倒で、いつしかiphoneのカメラだけ使っているという状態。



輪行のときも、iphoneのみ(苦笑



久しぶりにGX-1を使いました。



9ffd505c.jpg



ac1dd946.jpg



790d6bb0.jpg










また少しの間、楽しめそうです (# ̄ー ̄#)フフッ




みなさん、おこんばんは。



首を寝違えました。



朝起きると、すでにしびれるような痛みがありました。



一日中痛い。



こんな日のパートは辛い。



いつもより疲れました。



今日はもう休みます。



おやすみなさい、ごきげんよう、さようなら ( ̄ー ̄)ニヤ...


みなさん、おこんばんは。



アタクシが小学校1年生のときの話なのですが・・・・



給食の時間になると、6人くらいのグループで机を合い向きにして



一緒に給食を食べていました。



ある日、大好物のエビフライが出ました。



普通に給食を食べ終わると、グループの一人から



「なんで、尻尾を食べないの?」 と言われました。



尻尾を食べるなんて知らなかったのです。



周りを見渡すと、皆の皿にあるべきはずのエビフライの尻尾がありませんでした。



「美味しいから食べてみて!」 と同級生に言われ、シブシブ口の中に入れると



思っていたとおりの食感でした。



シャゴシャゴして、全然美味いものではない。



尻尾は食べるところにあらず。



それ以降は、尻尾を残しています。








昨日、桜えびを食べながら、小学1年生の記憶がよみがえってきました。



アタクシはどんなに殻が柔らかくても、やはり身だけがいいと(笑







何が言いたいかというと、昨日のエビはちょっと苦手だったということです(爆









みなさん、おこんばんは。



今日は『旧東海道を走る』の続きをしてきました。



今日は静岡県の興津駅から。



c208d5f8.jpg



興津駅を出ると、すぐに海沿いの道に出ます。





3242d35e.jpg



我が家から海が遠いせいか、海を見るだけで大興奮(笑



675dbe09.jpg



山側には桜がまだ残っていました。



由比駅を越えた辺りで、早々と昼食。



6ae1f71a.jpg



桜えびかき揚げ定食~由比は桜えびが名産なので食っとかな(笑











食後はダラダラと走っておりましたが、途中お天気雨にあって



高速道路の下で雨宿りして、吉原駅を過ぎた辺りでまたまたポツリポツリ。



沼津まで行きたかったのですが、田子の浦で断念。



acf35706.jpg



(当然、富士山にも会えなかったw)




行きは青春18きっぷで、帰りは沼津から新幹線でという予定にしていましたが、



東田子の浦駅で『浜松行き』に乗り、そのままグーグー寝てしまったので



鈍行で帰ってきました。



遠かった(苦笑



今日は自転車で走ったのは31キロ。



電車に乗っている時間が圧倒的に長かったです。



座り疲れたわ。



次回は・・・・いや、次回があれば、もう鈍行では無理です。



今度こそ新幹線です(笑



a8b8658a.jpg



あ、東田子の浦駅で記念撮影を忘れましてね、動き出した電車の中で




旦那に「駅での証拠写真を撮れ!」と無茶な指令をしましたら



4aa16fac.jpg



分かりますか?



ミラクルな一枚が撮れました(笑


みなさん、おこんばんは。



寒いです~~。



こんな花冷えの今日、姪の高校の入学式でした。



電車通学なので、朝が早い!



朝7時には家を出るというので、オバちゃんはカメラを持って朝から走りました。



うんうん、制服姿は可愛いよ(オババカ炸裂



あんなに小さかったのに女子高生かぁ。



e876f644.jpg



本当に早いですね。



成長を感じるとともに、老いを感じます(苦笑






あと、もう一つうれしい話。



午後から母とお茶を飲んでいるときに出たな話なのですが、



母は昔からいろんな習い事をしていました。



手芸系もやっていたし、アタクシが高校生の頃から、



アタクシの結婚式のブーケを作りたいっていうんで、



フラワーアレンジメントを習いに行ったり、その後は面打ちに行っておりました。



中でも面打ちはかなり長い間習っていたのですが、腰を痛めてからやめてしまいました。



面打ちは、床に座って正座やあぐらをかく体勢が多く、断念したのです。



それからは、特別に習い事をするわけでもなく、日々過ぎていきました。



それがね、先週、たまたま出かけた公園内で、伊勢型紙の体験の



イベントがやっていたそうなんです。



費用は400円。



母は昔から伊勢型紙はやってみたいと言っていたので、飛びついたそうです。



それが面白かったんだって。



来週から不定期ですが、通うことにしたようです。



ちょっと心配してたんです。



友達も病気などのいろんな理由で、なかなか会うことができなくなり、



アタクシも友人が少ないし、病気で母に世話になっていたこともあり、



ペッタリ母子なのです。



よかった、よかった。



少しは家族と離れて、自分の好きなことのために時間を使ったり、



その仲間と楽しいおしゃべりをする時間が大切なんです。



なるべく、協力してあげたいな。




みなさん、おはようさんです。



アタクシね、化膿性脊椎炎になる前は、ステロイド服用による圧迫骨折と診断されました。



多量のステロイドのせいで、骨粗しょう症になったんですわ。



その頃から、骨粗しょう症の薬を飲んでいます。



薬を飲み始めた当初は、朝起きてすぐの空腹時にコップ1杯の水で飲み、



30分は横になってはいけないというものでした。



それが毎日。



今ならそんなに苦にならないのですが、その当時は弱りきっていたので



水をコップ1杯飲むのも大変でしてね、おまけに30分横になれないというのも



かなり体にキツかったのです。



定期的に受診するたび、トクターにブツブツ文句を言い弱音を吐いておりましたが、



1年後くらいに、同じ飲み方で週に1回の服用でいい薬が世に出ました。



かなーーーり、楽になったものでした。



そんなアリガタミも薄らいだ昨今、主治医に「週イチが面倒くさい~」と申しますと



なんと、月イチの薬が出たんですと。



d2127966.jpg





早速、新しい薬を処方してもらいました。



これはいい。



来月、飲み忘れないようにしなきゃいけないわ。



  ( ̄m ̄*)ふふっ




みなさん、おはようさんです。



1週間ほど前だったか・・・・



ラジオを聴いていると、初めて聞く曲が流れていました。



『竜の涙割り』  歌:作詞:作曲 山本正之



  打たれた あのヘボピッチャーが 悪いのか
  打てない あのスカバッターが とろいのか
  また負けた また負けた
  メガホンを叩いて 声枯らし
  応援したったのに 三振の山
  ヤケ酒あおっても酔えせんで
  竜の涙で割ったろみゃーか
  まあーいっぱい ヤケ酒

  会社で 役所、店、現場で たまらんわ
  イヤミな あのじゃいあんつファンが 笑う顔
  たーけらしい たーけらしい
  燃えドラを唄って 喉枯らし
  応援したったのに ゲッツーの山
  ヤケ酒三昧 まだ酔えせん
  竜の涙で5分割りだ
  まあーいっぱいヤケ酒

  ごめんな 俺たちドラキチが 悪かった
  ごめんな 俺たち掛け声が 弱かった
  負けせんで 負けせんで
  明日から勝利の 紙吹雪
  応援さしてもらうで 十連勝
  祝い酒かぶって 酔いたいわ
  竜の涙はうれし泣き
  まあーいっぱい竜の酒



『燃えよドラゴンズ』ばかり聞くのですが、こんな悲しい歌もあったとは知りませんでした。



 とろい=ドンくさい



 たーけらしい=アホらしい、またはバカらしい



 応援したった=応援してやった



 酔えせん=酔わない



 負けせん=負けない



 まぁーいっぱい=もう1杯



その他、不明な名古屋弁がありましたらお問い合わせください(笑



残念ながらyoutubeで見つかりませんでした。



それにしても、阪神に15-0で負けるとは・・・・▄█▀█●


みなさん、おこんばんは。



ふあ~~~。



なんだか、パタパタしていて疲れました。



そういえば、『ハナコとアン』はまだ面白さがわかりませんね。



甲州弁っていうのですか?



こちらは全く聞くことがないため、耳が慣れません。



『あまちゃん』のときも同じように思ったから、今回も慣れれば気にならなくなるのかな(苦笑






明日は、友人のお父さんのお通夜があります。



さっきまで準備をしておりました。



パートを早退しないと間に合わないかもしれないわ。



今日はもう眠いです。



それでは皆さん、ごきげんよう(笑


みなさん、おこんばんは。



今日は良い天気でした。



風もなく穏やかで、お花見日和。



桜並木を車で通り過ぎました。



3339cda4.jpg



花より団子








今日は通院日でございました。



炎症反応は、0.77。



「微増だね~」 と言われました(笑



微増ですが、元気なのでまた次回まで様子見です。



様子見ですが、こんなに毎日動き回っているので、以前のように



すぐに寝込むことはないような気がします。



以前は、ちょっと悪くなると微熱が続くんですよね。



そんな感じは全くない。



よかった~。





次は6月、MRIと採血があります。



6月かぁ~、もう夏ですね。




↑このページのトップヘ

/* background-color */ body { background-color: #a32929; } div#container { background-color: #ffffff; }