2024年12月01日 釘抜き みなさん、おこんばんは。今日は割と穏やかな1日だったように感じました。旦那が階段の壁の解体の続きの作業をしていて、アタクシは・・・黙々と釘抜きをしておりました。使えるものは再利用するために。ずっとしゃがんでいたから、ちょと腰が痛い。早めに休みます。おやすみなさーい。 「日々のこと」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (4) 1. ottch 2024年12月01日 20:40 釘抜き作業ね、、懐かしいような気がします。 昔は木ねじなど使わなくて、 家屋の建付けなども長い釘を使っていました。 中には10cmくらいもある5寸釘などもあり、 曲がりを直して再使用していましたね、、、 それに、足で釘を踏み抜いた、という事故もありました ゾゾ怖 0 はる がしました 3. はる 2024年12月02日 08:21 >>1 > ottchさん 小さな釘抜きが一つしかなくて、それも旦那が使っていたので 金槌とペンチで抜いていました。 板厚のあるものは大変でした(笑 そっか、曲がりを直して利用していたんですね。 そりゃ大変(笑 今はもう金属ごみでポイです。ふふ うっかり踏み抜く事故はあるんでしょうね。怖い怖い。 0 はる がしました 2. Hじじ 2024年12月02日 05:13 釘抜き作業は単純ゆえ根気のいる作業です。 しゃがんだ姿勢だと腰がいたくなるでしょう。 ご苦労さまです。そしてお疲れさま。 12月に入り今年の残りが見えるようになってきました。 出来上がりが楽しみです。 壁の解体で、うりやみかんはおとなしくしていたのかな。 0 はる がしました 4. はる 2024年12月02日 08:25 >>2 > Hじじさん そうなんです。同じ姿勢ばっかりだったので 腰が痛くて、今日は手も痛い(笑 もう12月。 工事はなかなか進んでいません。 出来上がるのはいつのことかなぁ。 1階のリビングに4匹とも閉じ込めています。 みかんがドアを上手に開けるので、外側からも重石してるんですけどね・・・ 困ってます(笑 0 はる がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (4)
昔は木ねじなど使わなくて、
家屋の建付けなども長い釘を使っていました。
中には10cmくらいもある5寸釘などもあり、
曲がりを直して再使用していましたね、、、
それに、足で釘を踏み抜いた、という事故もありました ゾゾ怖
はる
が
しました
しゃがんだ姿勢だと腰がいたくなるでしょう。
ご苦労さまです。そしてお疲れさま。
12月に入り今年の残りが見えるようになってきました。
出来上がりが楽しみです。
壁の解体で、うりやみかんはおとなしくしていたのかな。
はる
が
しました