みなさん、おこんばんは。
暑いでんなぁ。
明日も暑いでしょうかね?
ブロンプトンの購入時、自転車屋さんからの説明で、ブロンプトンのタイヤの空気は
マメに入れてくれと言われました。
ついでに、5000~7000円のポンプの購入を勧められて、話をそらして逃げ?帰ってきた。
1000円そこそこの空気入れしか買ったことがないから、高くてびっくりしたのです(笑
全く知らなかったのですが、タイヤのバルブに種類があるそうな。
子供の頃から慣れ親しんでいるママチャリ系自転車は、英式。
ロードやマンウンテンバイクは、仏式。
ブロンプトンは米式なんだそうだ。自動車と同じらしい。
ブロンプトンは英国製のくせに、どうして米式なんだ?
腑に落ちません(笑
おまけに、6気圧が標準?らしいのですよ。
メンドクセー。
でも考えてみたら、自動車と一緒ってことは、道中で最悪のことが起きても
スタンドを探せばいいってことなのかも・・・。
そんなことばかり言ってられないので、米式のポンプを密林さんで注文しました。
朝頼んで、夕方には届きました。 ほんと、便利やー。
早速、汗だくで(旦那が)空気を入れておりました。
なんとまぁ、空気を入れる前は、半分以下しか入ってなかったんだって。
よくもまぁ、少ない空気で近江八幡~彦根を走ったものだわ。
空気も入ってパンパンになったし、早速明日サイクリングへゴー!
まだ会議中で、行先決まらず[E:smile]
コメント
コメント一覧 (8)
今まであんなに走っていながら、空気入れてなかったの?(爆)
明日も楽しんできてね。
確かに出先ではスタンドで便利ですが、ポンプは必須ですね。
そうなんですね、私のマウンテンは仏式か・・・
車のバルブと似ているけど違うのか、知らんかった。
1000円のポンプが使えます・・
ほんと空気圧パンパンにすると格段に楽になりますよね。
そうなんですわ。
何がなくとも、空気入れのはずが・・・ライトも遅かったけど・・・(笑
今日も素敵な曇天です。
いってきまーす!
暢気でしょ~。
ブロンプトンには携帯の小さい空気入れが付いているのです。
ま、何かあったら小さいので入れようかと・・・・(笑
でも6気圧も入れなきゃいけないのに、あんな小さいので入るのか心配でした。
自転車通学をしていたときも、
「お父さん、空気入れといてー」 とコキ使っていたし、
今は専属空気入れ係がいるので、お姫様気分(爆
さすが外国製!(苦笑
普通のロードバイクみたいなのならそれなりのメンテナンス必要そうだけど、ままちゃり型なのにねぇ~
まぁショップの方が言うならそれなりに従わないと、なんかあった時反論できないからねぇ・・・(笑
小径車は、空気が抜けるのが早いらしいです。
全く知りませんでした(笑
まず、バルブの形に違いがあることさえ知らなかったので、一つお勉強になりました。
仏式・・・ って ?
調べてみたらマウンテンバイクのも、車と同じ米式でした。
1000円のストレージタンク付きポンプが使えます。
でもそのポンプはカッケーですなぁ。
旦那さんのこだわりも半端じゃないね、、
今日のお出かけレポートも楽しみにしています。
あら、同じ米式でしたかー!
自転車のメーカーにもよるのですね。
ポンプ、こだわりなんてないですよ~(笑
密林さんで、安いのを見つけて、その中でも他の色より
白が一番安かった・・・というケチな理由です(爆