みなさん、おこんばんは。
ようやく雨ですね。
この雨で、水不足が解消されるくらいになるといいですね。
この前、妹にブロンプトンの話をしていました。
妹は自転車には、何の興味もないのですけどね(笑
「自転車に乗るとき、ヘルメットはかぶらないの?」と、聞かれた。
「被らんよ(キッパリ)」
「今、自転車に乗っている人は、カッコいいヘルメット被っている人が多いじゃない?」
「そうだけど、被らんよ。
高校の3年間、嫌々被ったんだから・・・もう勘弁して!」 と言うと爆笑された。
何の話かというと、アタクシは高校3年間は自転車通学でありました。
自転車通学者が全校生徒の90%以上(だったと思う)を占めていた田舎の学校でした。
尾崎豊が管理教育に疑問を投げかけていたころ、うちの学校でも強烈な管理教育だったのです。
アホな高校ほど、締め付けがきついということです。
そんな時代でした。
小学校レベルの高校の校則には、自転車通学時にはヘルメット着用が義務付けられ
ヘルメットを被っていないところ(以下、ノーヘルという)を先生に3回見つかると、
自転車没収という痛い仕打ちがあったのです。
そんなもん、学校の近くになったら被りゃいいじゃん!と思ったアナタは甘い。
小学校レベルの高校の先生は、学生が通りそうな場所に隠れてノーヘル狩りをしているのです。
学校周辺だけじゃありませんよ。ありとあらゆる場所に先生は出没していたのです。
他県出身の旦那は、
「なんで自転車でヘルメット被ってるの??」と笑ったくらいです。
原付でもヘルメットがいらなかった時代の話ですから、今思うと下らない校則だったように思います。
今は昔と違って、自転車にヘルメットは当たり前のようですが・・・
法律で義務付けられない限り、アタクシはヘルメットを被りません!
ちなみに・・・
今の高校生は、ヘルメットを被っている子はいませんよ。
あの校則、どこへいっちったんでしょうね。
ええ時代やぁ~羨ましい。
コメント
コメント一覧 (6)
子供たちは中学高校の時、かぶっていましたよ。
いつからノーヘルになったんでしょうか?
はるさん、あのカッコイイ自転車にヘルメットは
似合わんです。
被らんでいい!
さすがに高校は無かったけど、中学はそんな感じでしたねぇ
学校近くでもないようなところで先生がいたりして・・・
まぁわたしは自転車通学できる範囲ではなかったので、徒歩でしたから関係はないけどね(苦笑
でもそんな経験なくても、自転車でヘルメット被るのは抵抗あるかなぁ~・・・イヤですね!(笑
競技用みたいなので競技用みたいなコスチュームで乗ってる人は被っててもいいけど・・・それ以外はねぇ(笑
さすが、田舎仲間♪
やはり通学時にヘルメットがありましたか。
こちらは、まだ中学生は被っているのですよ~白いヘルメット。
蘭子さんが被らんでいいと言ってくれるから、被らないわ(笑
高校で無かったんだね。
そう、岐阜はそんなヘンテコヘルメットはないって旦那が笑うの(苦笑
さすがに、ロードバイクになると被っている人の方が多いんだけど
ブロンプトンはママチャリ系だからね~
そんなに気にしなくてもいいと思うんだよね。
あんまり速度でないし(笑
を被らされるのは嫌だったろうね。
違反もせず三年間よく頑張りました。
事故があって規則が出来たのでしょうね。
でもフルフェイスならともかく、あの簡単なメットって効果あるのだろうか、
きっちりとあご紐しめていないとね、、
最近の涼しげな流線型のメットはかっこいいね、どうですか。
真面目なヂョシコウセイだったのですよ(爆
冬は寒くて、夏は暑いし、髪が命の乙女が、学校に到着する頃には
頭ペシャンコなんですわ。
つまらん校則でした。
一昨日、自転車屋でヘルメットを見たのです。
買うつもりはありませんが、相場を知っておこうと思ってね。
安いものでも7000円くらいで、上には何万円もするものがあって
驚きました。
また、どうしてだか、自転車のヘルメットもウエアも激しい色のものが多くて・・・
これまたビックリです。
やっぱり、法律で義務にならない限り被らないわ(笑