みなさん、おこんばんは。
暑いですね~。
まだ、朝晩涼しいから助かりますけどね。
我が家のツバメちゃん、毎日抱卵中です。
観察係の旦那が言うに、そろそろ10日目くらいなんじゃないかと。
卵が孵るまで2週間くらいなら、もう少しです。
ここのところ、つばめ観察も続けているのですが、どうも抱卵しているのは
ほとんどがメス、ママツバメなのです。
オスツバメは何をしているかというと、ときどき帰ってきてチュビーチュビーと鳴いていたり
たまに2~3羽のツバメと追っかけっこしています。
ツバメは、夫婦で交代で温めていると思っていましたが、我が家のツバメは違います。
母ちゃんは大変です(笑
卵が孵ったら、もっと協力して子育てをしてほしいもんです。
楽しみだ~♪
コメント
コメント一覧 (6)
実際のツバメの生態ってどうなんだろう・・・?
暑い季節に大変だよねぇ
なんて思うけど、そんな季節に日本にそのために来るんだもんねぇ
元気に孵ってうまく育つといいねぇ
交代で温めると聞いていたんですよ。
それなのに・・・うちの子ったら・・・ブツブツ。
これから暑いのも大変だろうけど、食料の虫もたくさん出てるから
がんばって育ててほしいわ。
夫は稼いでくるならいいけどね。
餌を運んできてるの?
夫が若すぎたのか、まだ遊びたいのかな~(笑)
母ちゃんツバメには餌を採って来てあげたりはしないのですか。
やっぱり浮気な若いツバメらしい・・・
孵ったあと協力してくれるといいけどね、
妻のために餌を取ってきている姿もみないですよ。
だから、妻も我慢しきれなくなって、エサを食べに行くのです。
お留守になってしまうのよ。
あれで孵らなかったら、夫のせいです(笑
そうなんですよ、ワケーツバメだったようです。
前の子は、卵が産まれる前から、夜も2羽で仲良く巣で夜を明かしていたのですが
今回のワケーツバメは、夜は別でどこにいるか分からないのです。
ほっつき歩いている(笑