カテゴリ: 小旅行

みなさん、おこんばんは。

旅行から帰ってきました。

おばちゃん3人の旅でした。

職場の悪口で盛り上がり、入居者の七不思議で盛り上がり、

楽しい旅でした。
IMG_0819
チェクインした時の夕日
IMG_0833
今朝方の満月? 沈む月を見ることができました。

両日ともいい天気で、車の中は暑いくらい。
IMG_0825
夕飯も朝食もビュッフェでね
IMG_0834
IMG_0835

あれもこれも食べたいけど、やっぱり面倒(笑

夜は部屋で飲みながらずっとおしゃべりしてた。

終盤に眠剤を飲んでビール飲んでいたら、急に猛烈な眠気がきて

さっさと歯を磨いて寝ましたさ。

今日は道の駅で、野菜を大量に買い込み大満足。

また行こうねと、解散しました。

2人は明日は仕事。

アタクシは明日も休み(笑
 

みなさん、おこんにちは。

今日はこれから、仕事仲間と1泊でお出かけしてきます。

3人なんだけど、2人は看護師さん。

アタクシはなぜか看護師さんと縁がある(笑

どういう旅になるやら。

また、写真の追記をするかも。

では行ってきます。 

みなさん、おこんばんは。

 今日は比叡山を歩くバスツアーに母と2人で行ってきました。
FullSizeRender

FullSizeRender
ケーブルカーに乗って、
IMG_0772
琵琶湖をのぞみ
FullSizeRender
御朱印もいただいて、
FullSizeRender
IMG_0793
ぷらぷらしました。

国宝根元中堂の屋根の改修工事が行われておりましてね、
IMG_0790

IMG_0785
IMG_0782
ステージが作られていて、屋根の高さから工事の様子を見ることができます。
IMG_0786
すんごい規模でした。


今回のツアーは、ハイキング目的でお弁当付き。
FullSizeRender
10時前にもらって、バスの中ですぐに食べました。

で、昼頃に
FullSizeRender
延暦寺の敷地内にある鶴㐂そばで、ゆばそばをいただきました。

ま、ま、まぁまぁ・・・かな(苦笑

ハイキング系のツアーって結構歩くし、時間を気にしなきゃいけないんだけど

今回はのんびりとしたツアーでした。
 

みなさん、おこんばんは。

いやぁ、阪神優勝おめでとうございます。

日本シリーズが7戦までいくって珍しくないですか?

いやぁ、それにしても羨ましい(笑



さて、今日は阪神優勝だったからではありませんが、少し遠出をして
FullSizeRender
うにゃぎを食べてきました。

美味しかったです。


そして、ついでに伊勢の国の一宮、椿大社に参拝してきました。
IMG_0492
どうしてか、案内図と
IMG_0490
まだ青い紅葉を撮っただけ(笑

御朱印をいただいたのですが、御朱印帳は車の中に置いたままなので

また機会があったら載せることにします(笑
IMG_0493
帰りの鈴鹿PA、名古屋方面側入り口。

ホンダのお膝元?なので、ホンダのグッズが売っていました。

そうだ、鈴鹿サーキット前も通ってきたんだった。

母と3人だったので、いやアタクシども夫婦だけだったとしても

そこには行かないな(笑 

我が家のドライブには充電スポットを事前に調べておく必要があります。

SAやPAになかったり、点検中などで使えなかったり、先客がいたりと

結構不便(苦笑

うちはイオンの急速充電(1回300円waon支払いのみ)を

一番に探します。

今回はイオンモール鈴鹿に寄りましたよ。

ここは急速充電が2台あって、店舗入り口に近くてgoodでした。

 

みなさん、おこんばんは。

昨日、今日で滋賀県近江八幡と福井県若狭に行ってきました。

近江八幡にある、たねやさんのラコリーナに行ってみたかったのです。

たねやというより、クラブハリエといった方がわかりやすいでしょうか。
FullSizeRender
 母がアタクシを撮っています(笑
FullSizeRender
IMG_0317
FullSizeRender

IMG_0318
田舎風景の素敵なところでしたよ。
FullSizeRender
FullSizeRender
 栗生どら焼きセットを頼んでみました。

栗の味がしっかりしてて、生地もふわふわで美味しかった。

このあと、宿のある若狭へ向かいました。

若狭は、若い頃に毎年海水浴(日帰り)で行っていましたが、

結婚してから行ってないんじゃないかなぁ。

アタクシね、美味しいフグを食べたことがないのです。

以前食べたのは、これはポン酢の味だよね?っていうイメージでしかなく

食べたいと思わなかった(笑

せっかくだから、美味しいフグを食べてみよう!と楽天で高評価のところに

泊まってみました。
IMG_0330
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
うめぇ。

今回は母と3人でしたが、3人ともひれ酒は舐めただけ(苦笑

あんなに飲んだら歩けません(爆

先に飲めないって伝えておけばよかったなぁ。
FullSizeRender
FullSizeRender
夜、食べきれなかったフグ鍋の雑炊を出してもらえました。

美味しかった。

お腹いっぱいよ。

若狭の一宮、若狭姫神社に寄って帰ってきました。
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender

なんか、気持ちがクサクサしてたけど晴れました(単純

FullSizeRender
朝起きた時の宿からの眺め
 
楽しい旅でした。 

みなさん、おこんばんは。

若狭に来ています。

FullSizeRender
フグを食べに来ました。

いっぱい食べてお腹いっぱい。

ほろ酔いです。

詳細とレスは明日にさせてください。

みなさん、おこんばんは。

富士山裾野 ぐるり一周ウォーク全10回 というバスツアーの

1回目に行ってきました。

雨の心配もあったのですが、割と晴れていて・・・暑かった。

家の方は最高気温が27度だったというのに、シゾーカ30度。

とにかく蒸し暑くてたまりませんでしたさ(笑

で、富士山は
IMG_0092
IMG_0094
IMG_0095
IMG_0097
IMG_0101
IMG_0111
IMG_0112
 裾野は見えるんだけど頭は見れませんでした(笑


この旅・・・ものすごく楽しみにしていて、4回目まで

ツアーを申し込んであったのです。

残りの3回全部キャンセルしました。

毎回、富士山に詳しいらしいおじさんのガイドがつくんです。

この人の話を聞くために、皆ガイドレシーバーなるものを持たされて

片耳にイヤホンして歩いていたんですけど、まぁ下手くそで。

植物や物語やらいろんな話をしてたのですが、うろ覚えが多くてさ

その人の話を聞くのが苦痛で、途中からイヤホンを外していました。

あとね、ウォーキング系のバスツアーに何度も参加したことがあるのですが、

今回のは、皆整列して一緒に行動するんです。

小学校の遠足みたい。

で、皆それぞれ自分のペースってのがあるんだけど、合わせなきゃいけない。

それがまた疲れるの(苦笑 

旦那と話し合って、ツアー最中にキャンセルしました。

バスツアーの中で、最低を経験しましたよ(爆

 
昼ごはん付きだった。
IMG_0081

 帰りの浜松S Aでは
FullSizeRender
時間に余裕があると思って注文した浜松餃子セットが

なかなか出てこなくて、7分くらいで食べ切ったよ(笑

普段の早食いが役に立った感じ。ふふふ 

みなさん、おこんばんは。

帰ってきました。

楽しい旅でございました。

帰りはどうするか話し合って、大阪に寄って帰ってきました。
IMG_8154
特急こうのとり
IMG_8155
列車を撮っているのにポーズをする母(笑
IMG_8160
欲しい土産も渡す人もいないので、それぞれ好きなものを買おうと

ウィンドウショッピングをして帰ってきました。

帰りは近鉄
IMG_8169
特急ひのとり
IMG_8166
初めて乗りました。
IMG_8163
IMG_8164
快適快適♪

いやぁ、いいね鉄道。

また行けるといいな。
 

みなさん、おこんばんは。

IMG_8149
城崎温泉に来てます。

めっちゃいい天気☀️

IMG_8151
但馬牛食べました。


おやすみなさい⭐

みなさん、おこんばんは。

今日はバスツアーのハイキングに出かけてきました。

三重県熊野市の丸山千枚田へ。

結構湿度が高くて、ずっと汗だく。

写真をずらずらと。
IMG_7812
IMG_7813
IMG_7810
IMG_7823
IMG_7826

帰り道に寄った 道の駅 熊野・板屋九兵衛の里の駐車場から

鉱山選鉱場が見えます。

道の駅のスタッフさんが、わざわざ説明してくれました。
IMG_7835

IMG_7837
教えてもらわなかったら、気がつかなかったかも(笑
INCOMING-6E957BFE-46F3-46F4-9FBF-F2524F3C8B7A
INCOMING-A7201E54-DAE7-485F-B61E-9B647B115CCD
INCOMING-AA2AF829-34B4-47AF-BD3E-4F8A07DCC7AA
 2つの峠を越え、黙々と歩いてきました。

 

みなさん、おこんばんは。

行ってきました上高地!

行きのバスの中はずっと雨が降っていましたが、到着すると上がりましたよ。

IMG_7278
雨が上がったばかりで、川は濁流でした(笑

今回の目的は、前回見かけたところで蕎麦とイワナを食べること。

河童橋から1時間くらい歩いたところにある喜門次小屋。
IMG_7299

IMG_7296
山菜そば(大盛)
IMG_7297
イワナの燻製
IMG_7298
イワナの塩焼き

やっぱり燻製より塩焼きの方が美味しいね。

お腹も満たされて、ご機嫌で帰ってきました。
IMG_7305
IMG_7310
IMG_7306
IMG_7280
めちゃくちゃ鳴いてたカエル
IMG_7304

森林浴を満喫してきました。

IMG_7319

カッパの出番はなかったよ(笑

みなさん、おこんばんは。

ただいまー、無事に帰ってきました。

楽しい旅でした。

2日間とも天気に恵まれ、とにかく暑くて(笑

昨日は岡山駅でレンタカーを借り、高梁市にあるベンガラの町吹屋、

備中松山城に行ってきました。

最初の予定では初日はここまでだったのですが、時間があったので

レンタル自転車で回る予定だった、備中国分寺、吉備津神社、吉備津彦神社に

参ってきました。

今日は朝から倉敷の美観地区を歩き、岡山に戻り後楽園の周りを歩きつつ

夢二郷土美術館に行ってきました。
IMG_6982
IMG_6973
岡山に路面電車が走ってるんですね。実は知らなかった(笑

岐阜産まれの旦那は懐かしがっておりました(岐阜はもう走ってないの)
IMG_6991
これに乗ったよ。120円だった。安くてびっくり。
IMG_7018
IMG_7020
IMG_7010
これは帰りの路面電車内。
IMG_6995
(夢二郷土美術館)

アタクシね、旅行というと旅館に泊まることが多いんですわ。

だから、旅館に入ると外に出ないのね。

今回はホテルに泊まったので、外で食事をした。

岡山名物、カキオコとホルモンうどん。
IMG_6967
IMG_6966
美味かった。

カキオコは・・・美味しかったんだけど、別にお好み焼きにしなくても

いいんじゃね?と思った次第で(爆

でもホルモンうどんは美味しかったの。

で、
IMG_7011
昼も食べて帰ってきました(笑

いやいや、ほんと楽しかった。

写真はもっとあるんだけど、またボチボチ。

みなさん、おこんばんは。

岡山県満喫していますよー!

天気よし、桜満開!

どこに行っても綺麗です。
IMG_6896
IMG_6898
IMG_6899
IMG_6945
IMG_6946
たのしー♪

今年初のツバメにも会いました。

みなさん、おこんばんは。

牡蛎食べ放題のバスツアーに行ってきました。

昨年と全く同じです。

IMG_5533
こちらの牡蛎小屋は自分で焼くのではなく、焼き牡蠣と蒸し牡蠣を
IMG_5536
どんどん持ってきてくれるのです。

IMG_5538
アタクシ、殻をむくのが・・・面倒で(食べる資格なし)。

で、旦那がどんどん開けてむき身状態にしていくのを、

箸でさ、旦那と自分の口に運ぶ係(笑

いやぁ、食った食った。
IMG_5545


帰りに伊勢神宮に参拝。

IMG_5547
お伊勢さんも伊勢街道もすんごい人出でした。

帰り道も渋滞にはまっていたし、結構時間がかかりましたよ。

上の写真の左側の手前から2番目の擬宝珠に触ると

また参拝に来ることができるのだそうだ。

IMG_5552
もちろん、触ってきました。

また来年!(笑

みなさん、おこんばんは。

明日12日は旦那の誕生日でしてね、旅行に行こうと思っていたのですが

ちょっとぼんやりしている間に、コロナの騒動が無くなり

全国的に旅行が解禁になってしまい、予約が取れませんでした。

でも休みはとってあったので、久しぶりに輪行に出かけてきました。

尾張一宮駅スタート、米原~近江塩津~マキノ駅で降り、
IMG_5084
滋賀県高島市にあるメタセコイア並木を見てきました。
IMG_5090
IMG_5100
FullSizeRender
綺麗でした。

たまたま写真を撮っているときは誰もいないように見えますけど、

結構いました。

車も多かったし。

この週末、かなりの賑わいになるんじゃないかな。

で、マキノ駅の一つ手前の永原駅まで、湖岸を走ってきました。
IMG_5088
あちこちでトンビが飛んでいて、鳴き声もたくさん聞けましたよ。

あんまり生で聞いたことないんだよね。

いなかっぺ大将のオープニングそのままでちょっと感動(笑

IMG_5109
永原駅の手前、福島屋さんでランチ。

ちょっとこの角度では見えないのですが、子持ち鮎の甘露煮が美味かった。

アタクシは山椒があまり好きじゃないのですが、こちらの甘露煮は

山椒がよく効いていて美味しかった。山椒・・・美味いかも。

IMG_5113

IMG_5114
ここね、1時間に1本しかないんですわ。

タイミングが悪く、行っちゃったばかりだったので湖岸で
https://youtube.com/shorts/BNc7mGTFT-U?feature=share
ぼんやりしてました。

もう一つ驚いたのが、永原駅・・・カードが使えません。

現金のみなんですって。

IMG_5115
自動改札を通れない切符、このタイプは初めてです(笑

トータル21㎞でした。

久しぶりすぎて、お尻と膝が痛い。

みなさん、おこんばんは。

夕方、無事に戻りました。
IMG_4952
今回はお天気に恵まれ、上着がいらないほどでした。

Nりべーさんにお誘いいただき、とある同人誌に入会させていただいたのが

3年前。

年に1度集会があるのですが、コロナの影響で久しぶりの開催でした。

アタクシは初参加。

おまけに我が儘を言い、母も連れて行ったのです。

昨日は早めに出かけて、鎌倉・鶴岡八幡宮に行ったのですが、

すごーーーーーーーーい人で、江ノ電も混んでるし・・・・

大仏さんも見に行く予定が、時間が無くなってしまい断念。

朝、仲間とお別れしたあとも、あちこち行こうかと思っていたけど

IMG_4940
江の島神社に参拝をして、

IMG_4942
有料のエスカレーターに乗って、

IMG_4945
富士山とシーキャンドルが写った、この中途半端な1枚と
IMG_4948
エスカレーター乗り場にいた、みかんを撮り(カリカリ貰ってた)

江の島、藤沢、小田原と、フラフラ散歩しながら帰ってきました。

昨晩、あまり眠れなかったのね。

母のいびきと飲みすぎで(笑

ちょっと疲れました。

大勢が集まるっていいもんだなぁとシミジミ感じました。

みなさん、おこんばんは。
IMG_4913
江ノ島に来ております。

今日は泊まりです。

明日、帰宅してからレスをさせていただきます。

ごめんなさい。

おやすみなさい。

みなさん、おこんばんは。

まだ車が新しいもんだから、ちょっと休みになると

「どっか行く?」ってな話になります。

どっか行きたい旦那は、全く行先の案を出しません。

「どっかって、どこよ?」

「涼しいところがいいなぁ・・・」と言うので

【涼しいところ】で検索をすると、1番に茶臼山が出てきました。

茶臼山・・・

以前、東海テレビが取材していて芝桜が綺麗だというので行ったら、

全然綺麗じゃなかったので、もう行く気はありません(笑

茶臼山だったら、御在所でリフトに乗りたいなぁと案を出すと

即、決定。

IMG_3776
ロープウェイに乗って
IMG_3782
リフトに乗って(前にいるのが母)
IMG_3793
てっぺんに行き
IMG_3798
展望台によじ登り
IMG_3801
リフトとロープウェイに乗って降りてきました。

あ、靴、可愛いでしょう。

この夏のバーゲンで買ったキーンの靴。

リフトからの写真は母の後ろ姿ばっかなので、靴も撮ってみました(笑




夕方ね、大丈夫だとは思うんだけど・・・・

ちょっと気になったので、市内の無料PCR検査場で検査してきた。

結果は明日。


みなさん、おこんばんは。

今月の中旬から下旬に納車と聞いていたのです。

それが、今度の土曜日に納車できると連絡があって・・・。

いや、うれしいですよ。

でも1週間前にガソリン満タンにしちゃって、全然減ってないのです。

そりゃもったいない!ということで、ドライブしてきました。

最初は、京都比叡山に行く予定でしたが、朝起きたら雨が降っていたので、

行先変更。

地図見て、明石海峡大橋を渡りに行こう!と、いざ淡路島へ。

途中、関ヶ原付近で猛烈な雨に降られた以外は、曇天。

天気に恵まれました。
IMG_3380
IMG_3392
IMG_3399
観覧車にも乗っちゃった。

で、食べログで星が多そうなところをチョイスして

IMG_3412
鯛のどんぶりと
IMG_3419
旦那がチョイスした鯛茶漬け。

美味かった。もう一杯食べられそうでした(笑


途中にあった 伊弉諾神宮(いざなぎ)に寄り
IMG_3407
参拝してきました。
IMG_3408

どこに行っても雨だと思っていたので、雨ふり対策しかしてなくて失敗。

思い付きのドライブでしたが、楽しい一日でした。

あ、結局ガソリン足りなくて、追加で入れたという失敗もありました(笑

みなさん、おはようさんです。

あ、あ、暑いんっすけど。

確か数日前の朝は、ストーブをつけていたような・・・・。

それが旅行中にはグングンと気温が上がり、ほぼ半そでで過ごしておりました。

この旅行の目的は3つ。

まず一つ、岐阜県飛騨市神岡町でガッタンGOに乗ってきました。

こちらでは、街中コースと渓谷コースがあり、渓谷コースは冬季休みでして

今年初日に乗ることができました。

11時30分の予約でしたが、1時間以上早く着いてしまって、

車の中で時間をつぶすかぁと思っていましたら、前に時間に空きがあって

すぐに乗せてもらえました。

アタクシども夫婦が漕いで、真ん中の椅子に母が座ってGO!

天気はいいし、トンネル内は寒くて雫が垂れてきていましたが、

もうご機嫌でございました。(騒音注意)


あっという間の1時間でした。

次、機会があったら街中コースに行ってみたいな。


昨年泊まった滝亭で、ものすごく座り心地のいい椅子に出会いました。

その椅子のメーカーが高山市にあるので、見学に行ってきました。

幸い、ガッタンゴーで1時間短縮できたので、途中古川市に寄り
IMG_2216
FullSizeRender(君のそばって名前の蕎麦でしたw)

町並みを散歩しながら昼食をとり、高山市に入りました。


柏木工

ここのショールームに入るなり、あちこちに椅子に座りまくってきました。

(店員さんに了承済み)

で、やっぱりその椅子がいいよねぇ・・・・と見積もりをしてもらって

一晩考えることにしました。

いい時間になったので、予約してあった旅館へ。

花扇別邸いいやま

風呂が激熱でつかることができませんでしたよ(苦笑

料理はまぁまぁ。
IMG_2218FullSizeRenderFullSizeRender
FullSizeRenderIMG_2222IMG_2223
IMG_2224IMG_2225IMG_2226

朝食
FullSizeRenderIMG_2230IMG_2231
たまたま泊まった部屋にも、欲しかった椅子が置いてあってびっくりです。
IMG_2233

縁??あぁ、やっぱり買っちゃおうかな・・・・と猛烈に悩んで

翌日、注文してきました(笑

受注生産だそうで、そのうち来ます。

我が家から高山というと、だいたい日帰りコースなんです。

柏木工を出たのがお昼くらいだったので、下道のせせらぎ街道を通り

のんびりドライブしながら帰ってきました。

昨日は車もバイクもすごーーーーく多かった。

あちこちの道の駅も激混みでしたよ。

なかなか楽しい旅でございました。

さ、また明日からがんばって働くわ。





みなさん、おこんばんは。

今日はこれに乗るために出かけました。

IMG_2209
IMG_2211
IMG_2205
同じ町にこれの施設があるところです。


そして、温泉につかってのんびりしていますよ。

明日帰ります。

どこなのか分かった方には、うわべだけの心からの賛辞を送ります。

ではまた明日。

みなさん、おこんばんは。

先週の日曜日、いなべ市農業公園に梅の花を見に行こうかと、

HPを見るとliveカメラがありましてね、全然咲いてなくて足元に雪がありました。

今日はどうだろう?とまたHPを見ると、まだまだ咲いてないです。

で、今日も中止。

10時頃までウトウトダラダラしていたくせに、

とりあえず出かけようかとガソリンスタンドに寄り、高速道路に乗る。

静岡方面に向かい、掛川花鳥園のハシビロコウに会いに行くことにしました。
IMG_1902
空いてるように見えますが、結構お客さんが多かったです。
IMG_1840
この凛々しい後ろ姿、
FullSizeRender
ハシビロコウのふたばちゃんです。女の子。

可愛い。

前回、こちらに来たのが13年前でしてね、アフリカオオコノハズクの
IMG_1818
ポポちゃんに会いに来たのでした。その当時の大スター。

元気だけど、引退したそうです(笑

IMG_1782
アナホリフクロウの仕草が可愛かった。ドラマもあったようです⇒

小さい子連れの家族が多い中、シニアのアタクシども夫婦と母の3人。

遠慮しながら楽しんできました。



帰りに、掛川城を見たいという旦那にいやいや付き合うと、
FullSizeRender
テンション上がりまくりの光景が!

掛川桜というそうです。8分咲きといったところでしょうか。

こんな素敵な花見ができるとは思ってもみなかったです。
IMG_1919
このポスター、まだ貼ってあって笑った。

花鳥園で楽しんでちょっと疲れたから、寄るのも面倒だった掛川城。

行ってよかった(笑






みなさん、おこんばんは。

昨晩急に話がまとまり(夫婦でね)、お出かけしてきました。

久しぶりに西宮市のえびすさんに参拝しつつ、

いつもの和食屋さんで食事しよう!と。
FullSizeRender
今日はお日柄が良かったのかな。

七五三参りやお宮参りの家族連れが多かったです。

いいね、おめでたいのは(笑

で、和食屋に向かうと・・・様子がオカシイの。

入り口に「臨時休業」の張り紙が(号泣

仕方なく近くでうどんを食べ、京都まで戻りました。


京都・桃山駅で降り、伏見桃山陵に参拝。
FullSizeRender
階段、230段ありました。ゼーゼーしながら一気に登りました。
FullSizeRender

広い。

観光客もほとんどいなくて、あっけなく参拝してしまったので

嵐山まで行き、いつも使っているお気に入りのマグカップを仕入れるために

窯元の陶遊さんへ行ってきましたよ。

いくつかあったのに割れてしまってね、地元のデパートやスーパーで

いろいろ見てきたのですが、やっぱり陶遊さんのマグカップが好きなのです。

やっと行ってこれました。

いやぁ、よく歩いた。
IMG_0708

16キロ歩いたことになっている。オオーw(*゚o゚*)w

今日はもう寝よ(笑

みなさん、おこんばんは。

今日はバスツアーに参加してきました。

メンバーは旦那と母の3人。

行先は、三重県浦村町で牡蛎食べ放題!

一度行ってみたかったのです。
IMG_0579
浦村町には、たくさんの牡蛎食べ放題の店がありましてね、

今日行ったところは、自分たちで焼くのではなく、焼いたもの蒸したものを
IMG_0580
ドーンとテーブルに持ってきてくれるスタイル。
IMG_0586
IMG_0582
食った食った。
IMG_0591
たぶん・・・40~50個食べたんじゃないかな・・・。

結局ね、一番使った調味料はポン酢と自家製のゆずともみじおろしと

サンドイッチスプレッドでした。

最悪だったのが蟹酢(爆


帰りは伊勢神宮内宮に寄りました。
IMG_0592
IMG_0596
すんごい人でした。

あーー楽しかった。

当分、牡蛎はいらないな(笑



みなさん、おこんばんは。

仕事から戻り、シャワーしてのんびりスマホを見ると、旦那からlineが入っていた。

「兄貴が寄るらしい」と。

えーー!パジャマだしノーメイクだし・・・嫌だなぁと思いましたが、

仕方ない(笑

ハム屋にお勤めの義兄は、いつも貢物を持ってきてくれる。

ハム目的かーい!と言われそうだが・・・間違いではない(笑

2年以上ぶりの義兄と玄関先で少し立ち話をして、ハムを置いて帰って行った。

今まで義兄と旦那が似ているだなんて思ったことがなかったのですが、

ニヤッと笑った顔が恐ろしくソックリで驚きました。

顔のシワの入り方まで似てる。

そうや、年取って亡くなったオヤジ(義父)に似てきたんだなぁ。

恐ろしいねDNA(笑


自動車博物館で気になったものをいくつか。
IMG_0248
見えるかな?
IMG_0260
子供の頃、すでに珍しかった三輪車。

でも走っている姿を見たことはある・・・はず(笑

IMG_0257
ダットサン セダン可愛い。
IMG_0255

IMG_0254IMG_0249
IMG_0250IMG_0253
IMG_0251
オーストラリア製に入ってきました(笑


みなさん、おこんばんは。

昨日とは一変、暖かい日でした。

ちょっと動くと暑いし(苦笑

やだなぁ、汗っかき。


さて、今日は食べたものの写真を

道の駅 白川郷 
FullSizeRender
ラーメン見たら食べたくなって(笑

滝亭 夕食
IMG_0226IMG_0227
IMG_0228IMG_0229
IMG_0230IMG_0231
IMG_0232IMG_0233
IMG_0234FullSizeRender

朝食
IMG_0239
IMG_0241IMG_0242

ランチ(そば善 小松市)
IMG_0265IMG_0266

道の駅 こまつ木場潟で 
IMG_0282
買ったお惣菜。

切り昆布の煮物に真子が入ってたのね。

初めて食べた。うまかった~。

今回の旅は、食事はすべて美味しかった。

やっぱり食事がいいと、すべての印象がいいよね(笑

金沢は冬が一番おいしい季節らしい。

冬にも行ってみたい・・・が、雪がなぁ(苦笑

みなさん、おこんばんは。

昨日、今日で1泊旅行に行ってきました。

決めたのは9月初め。

コロナがどうなっているか分からない状態でしたが、

泊まってみたい旅館があったので決めていました(笑

昨日は東海北陸自動車道白川郷ICで降り、白山白川郷ホワイトロード

(旧、白山スーパー林道)を通り石川県側に抜け、360号線から

157号線に入り、手取川の手取峡谷・綿ヶ滝を見て、また北上して

獅子吼高原でリフトに乗る。次に麓にある白山比咩神社を参拝して、

金沢市にある滝亭に泊る。

今日は、小松市にある自動車博物館を観て、那谷寺を拝観して帰ってきました。

でね、昨日は白山白川郷ホワイトロードがすごく混雑していまして、

あちこちにある駐車場がどこも満車で、1カ所止まっただけでした。

うちは石川県側に抜けたのでまだよかったのですが、逆側が大渋滞でした。

あんなに混むとは思ってもみませんでしたよ(笑

ざーーーーーーっと写真を・・・

ホワイトロードから、白山・・・だと思うw
IMG_0194

手取峡谷 綿ヶ滝
IMG_0201

獅子吼(ししく)高原
IMG_0208
IMG_0209
IMG_0212
白山比咩(ひめ)神社
IMG_0219
IMG_0220

自動車博物館
IMG_0245
那谷寺
IMG_0267
IMG_0268
IMG_0280

こんな感じ(笑

明日は食事等を。

みなさん、おこんばんは。

ただいま旅行中です。
IMG_0199
明日帰ります。


猫ととくじはお留守番

みなさん、おこんばんは。

今日は上高地に行ってきました。

6月にHISバスツアーの広告が入っていましてね、9月だったらコロナも

落ち着いているやろ・・・と申し込んでありました。激安だったし。

晴天ではありませんでしたが、雨が降らなかっただけヨシです。
IMG_5472

IMG_5474

IMG_5476
熊には会わなかった。
IMG_5477
サルには会いました。

IMG_5481


IMG_5479
バスターミナルから河童橋を渡り右岸側を歩き、明神池に寄り

左岸側から戻りました。

大体8kmほどでした。

川のほとりで食べたファミマのおにぎりは最高でしたよ(笑

みなさん、おこんばんは。

土日でたまった洗濯物が乾いて、すっきりしました(笑

旅行の道中、桜、木蓮、桃、山吹、ヤマツツジなど、本当に色鮮やかでしてね
IMG_4129
IMG_4132
山にもちらほらと桜の木が見えて、こんなに桜があったんだなぁと

いい季節だなぁと、曇天、雨天を吹き飛ばすくらい目の保養ができました。

これは岩太郎の枝垂れ桜
IMG_4120
IMG_4127

IMG_4121
晴天だったら、たくさんの観光客がいたのかもね(笑

帰り道、道の駅とか産直に寄って冷やかしてきました。
FullSizeRender
土産はこれだけ(笑


さ、またがんばるよ。


今日の弁当
FullSizeRender
中華丼(冷凍もの)
サラダ

中華丼の具を温めてるうちにサラダ食べちゃったw






みなさん、おこんばんは。

ここのところずっと連休が無かった旦那が、この土日が休みだというので

急に思い立って温泉につかってきました。

今回は母と3人。

場所は湯屋温泉(下呂市小坂町)に行きました。

こちらは炭酸泉だそうで、炭酸泉に入ってみたかったのです。

旅館に着いて一服してから、浴場に向かいました。

浴場の隣に、温泉を飲めるところがありましてね・・・
IMG_4108
飲んでみると、シュワシュワでえ、え、えぐい。

アタクシは一口でギブアップでしたが、この温泉は胃腸にいいと

書いてあったので、ひどい便秘持ちの母が一生懸命飲んでおりました。

飲泉場の水は無色透明シュワシュワですが、お風呂のお湯は茶色のお湯で

浸かってみると、全く刺激がなくて肌がぬるっとしました。

肌がつるつるになった感じ♪

夕食
IMG_4101FullSizeRender
IMG_4103IMG_4104
FullSizeRender

朝食
FullSizeRender

フロントに看板猫の記事がはってありましてね、
IMG_4112
まったく知らなかったけど、全国3位のにゃんなら会ってみたいと

女将さんに聞くと、半ノラ状態の猫ちゃんで気ままに暮らしているので

いつもお出迎えをしてくれるわけではないんですと。

ラッキーなことに、チェックアウト時に会えました(笑

IMG_4115

IMG_4117
なかなか貫禄のあるチャトラさんでした。

ここね、楽天でほぼ直前に予約したのですが、建物の写真を見ただけでは

絶対選ばないなぁと思っていたのですが、レビューで☆4.8はあるんですよ。

安いし、直前に空いてるし、食事も美味しかった。

少し不安でしたが、なかなか良かった。

機会があったら次もあり(笑



ニコニコ荘

みなさん、おこんばんは。

昨年、ゼロ磁場の分杭峠に2回行きました。

今年も行こうと話をしていたのですが、コロナで伸びていました。

調べてみると、7月の大雨で通行止めがあり現地には行けないらしい。

断念して別のところを調べてみると、愛知県にもあったのです。

はい、朝からGo!です。

東名小牧ICから、豊田あたりから新東名に入り、新城ICで降り

道の駅 もっくる新城に寄って休憩。(ETC一時退出再進入利用)

梨とパプリカと かりんとうまんじゅうを買い、新城ICに戻り

浜松いなさJCを経由し、三遠南信自動車道 鳳来峡ICで降り

山道へ。

山の中の暗い一本道は怖いです。

アタクシ、助手席に乗っているだけなのに緊張しまくりで

嫌な汗をかきました(苦笑

駐車場は2台分しかなく、仕方なく路駐。

駐車場近くに水くみ場がありましてね、そこで水くみをしている方に

いろいろ聞いてから行きました。
image
左側の白い札のところから下っていきます。

前日の雨でぬかるんでいるところもあり、恐る恐る下りました。
image
image
image
滝を一望できるところはありませんでしたが、マイナスイオンと

磁場を感じてきました(嘘です、磁場は感じませんw)。
image
サワガニがたくさんいましたよ。

あれって食べられるよね・・・そう思いながらも触ったことがないので

捕まえられません(笑

途中、階段が崩れていてロープが垂らしてあるんです。

両親も一緒でしたが、よく登ったなぁと感心しましたよ。

ま、下りたら登らなきゃ帰れないから登るしかないんだけどね(笑

ぬかるんでて危なかったね。

次行く機会があったら、晴れが続いたときにしよう。


詳しくはこちら

みなさん、おこんばんは。

昨日は・・・確か雨と曇りのマークがついていた。

そして羽織がないとさむいくらいだと聞いていた。

折り畳みの傘とカーディガンを持って、ノリタケの森に行ってきました。

こちらで陶器市があると、新聞に載っていたのです。
image
早めにランチをして行こうとすると、晴れていて、ちょっと暑い。

雨天兼用の傘じゃなかったので、日傘を調達しました。

ノリタケの森に着くと、ものすごく小さい規模の陶器市で、
image
滞在時間10分もかからないほどで帰ってきました。

つまらなかった(笑

で、余力があったので草むしり。



今日は、どこか道の駅までドライブしようと旦那が言うので、

古今伝授の里やまと (岐阜県郡上市)まで行ってきました。
image
image
(SAで買い食いした焼き栗きんとん、次はないかなw)
image
そこで、地元野菜の買い物をして、鮎の塩焼きを食べて帰ってきましたよ。

ここは炭火で焼いてくれるので、いつも美味しい♪

道路も道の駅も、わりと混んでいましたよ。
image
夕飯ように、ほうば寿司とマイタケの炊き込みご飯を買いましたよ。
image
めっちゃ素朴な味でした(笑


みなさん、おこんばんは。

久しぶりに旦那と休みが合ったので、ドライブに出かけてきました。

どこ行く?どこ行く??と迷った挙句、

「あの鯛茶漬けが食べたい!」ということで、

三重県尾鷲市まで行ってきました。(おわせお魚いちば おとと
FullSizeRender
鯛茶漬け と
IMG_1977
鰹の刺身と、ブリのはらこ?(だったかな)煮つけのチョイス。

旦那は、ブリの刺身とアジの西京焼きと鯛茶漬け。

両親も似たようなチョイスだったはず(笑

帰りに、お伊勢さんに寄ろうかという話でしたが、暑くて・・・・

汗だくで内宮内を歩くのはしんどいので、やめ。

何年か前に、亀山市内にある大きい園芸店に行ったことがありましてね

すごく楽しかったので、寄ってきました。

珍しい植物がいっぱいあって、テンションが上がります。

小ぶりのハスを買ってみました。

きちんと植えたら写真撮ります。

本日はこれにて。


みなさん、おこんばんは。

今日は名鉄観光の日帰りハイキングツアーに参加しました。

【熊野古道一の石畳・馬越(まごせ)峠越え】

道の駅海山から出発です。

IMG_0925

IMG_0927
ゼーゼーしながら、淡々と歩いてきました。
IMG_0906
天狗倉山(てんぐらさん)山頂にある大きな一枚岩

IMG_0929
これに登るのに、梯子・・・。

怖いので止めようと思っておりましたが、先輩オバちゃんが

絶景だと言うので登ってみました。
IMG_0924
IMG_0908
登ってみてよかった。

ゴールのおわせ魚せんたーおとと で昼食。
IMG_0932
旦那のびんちょうマグロの漬け丼
FullSizeRender
アタクシは鯛茶漬け

小皿は、いろいろ並んでいたので好きなものをチョイス。

アタクシは春菊のお浸しと、カツオの刺身。

旦那のはなんだっけ?カツオの唐揚げと・・・トコブシ??忘れました。

かなーーーーり美味しかったです。

IMG_0923IMG_0933
FullSizeRender

よく歩きました(笑

↑このページのトップヘ

/* background-color */ body { background-color: #a32929; } div#container { background-color: #ffffff; }