みなさん、おこんばんは。
今日は整形の通院日でございました。
炎症反応1.73
先月の半分になりました。
しかーし、白血球数が多かったらしく・・・何かあったらすぐに受診するように
言われて帰ってきました。
面白い動画がありました。
動きもセリフもめちゃくちゃ緊張している感じが伝わってきます(笑
アタクシが子供の頃、実家は土間の台所で暗かったです。
おくどさんもあったしね、年末になるとおくどさんでもち米蒸して
餅つきしてね、七輪で黒豆炊いて・・・おせちは好きじゃなかったけど
ワクワクして火を見ていましたよ。懐かしい。
そういえば、昨日は婆ちゃんの命日だった。忘れてた(笑
今日は整形の通院日でございました。
炎症反応1.73
先月の半分になりました。
しかーし、白血球数が多かったらしく・・・何かあったらすぐに受診するように
言われて帰ってきました。
面白い動画がありました。
動きもセリフもめちゃくちゃ緊張している感じが伝わってきます(笑
アタクシが子供の頃、実家は土間の台所で暗かったです。
おくどさんもあったしね、年末になるとおくどさんでもち米蒸して
餅つきしてね、七輪で黒豆炊いて・・・おせちは好きじゃなかったけど
ワクワクして火を見ていましたよ。懐かしい。
そういえば、昨日は婆ちゃんの命日だった。忘れてた(笑
コメント
コメント一覧 (8)
調子が悪かったら病院に行くのが一番なのでは。
私はず~っと以前から白血球が低いです。お医者さんは「低いね。」だけです。これも個性?
昭和30年代初めの生活状況がわかる映画、懐かしく見ました。
映っている日常生活や農作業の場面での地元住民の服装は普段着ではないような。
今でもそうだろうけど、撮影されると分かっていればそうなるだろうね。
ひろさん、ありがとうございます。
スーパー銭湯のアイドルとは。年末の紅白は見ていないので知らなかったです。
ジムでのトレーニングが良い方向に働いている?
何とも懐かしい時代風景を見せてもらいました。
ほんと、演出ぶりがわかるけど、自然を出そうとしているね。
私が8,9歳の時に、茅葺の家から現在の家に建て替えましたが、
広い土間の真ん中におくどさんがあり、年末には餅つきしていました。
こうした貯金の代わりに「無尽」(頼母子講)というのがありました。
へー!Hじじさんは白血球が低いんだ~。
やはり抗がん剤系の影響でしょうか。
アタクシは少なかったためしがないのです。
多くても少なくてもダメなんでしょうけど(笑
そうか、前掛けの下は一張羅だったかもしれないですね!
オバサンがオバサンと呼ぶのに、ちょっと笑いましたよ。
たぶん皆、相当若いですよね・・・。
やはり体力がついたのがあるのかもしれないです。
ここのところ、疲れやすいことがあっても熱が出ることがほとんどないのです。
なんか信じられないほど元気です(笑
無尽?初めて聞きました。
そういえば、ナンチャラ講ってのはこちらもありました。
同じなのかしら?
うちの実家も、伊勢湾台風を境に屋根がトタン張りになっと聞きました。
こちらは萱が取れないので、麦カラ屋根だったそうです。
麦でどうやって屋根にするのか・・・謎がいっぱい(笑
時代を表してましたね。
子どもたちもこんな風でした。
懐かしいですね..。
皆、緊張しています(笑)
このところ、すごく優秀じゃん♪
以前は気が付くと「別荘にいます」と点滴の写メが送られてきたりしたけど。
なんか、懐かしいおばあちゃんの家ってかんじ。
昔、両親たちの実家に遊びに行くと、あんなかんじだったよね。
カマドやら囲炉裏やら、古き良き時代でした(⋈◍>◡<◍)。✧♡
そっか、百円札がでていたのですね。
全然気が付きませんでした(笑
大きい子供が、皆赤ちゃんを背負っているのが衝撃的でした。
皆がそうだったのかしら?
あの緊張感は笑えるけど、普通の人だったら今も同じかもしれませんね(笑
そう、めっちゃくちゃ優秀なんですよ(笑
今年は1回も入院していないし♪
でも、自慢するとコケるのであまり言わないでおきます(爆
煮炊きするのに、いちいち火を起こすなんて今では考えられないですね。
便利な時代に生まれてよかった。