みなさん、おこんばんは。
昨晩、織りあがったマフラーのフリンジ部分をネジネジしておりました。

こちらが、旦那作のネジネジ1号。
ちと使いにくく、使っている途中で頭のワニ口がポロリと取れた(笑
その様子を見て、2号を作ってくれました・・・夜中に。

こちらが2号。

こうやって、数本ずつ挟んで、右回ししてネジネジして、
次に2束ずつ挟んで、左にネジネジすると

こんなふうなフリンジができるのです。
面白いね。
ネジネジ機、買うと結構高いんだよね。
旦那の部屋には、いろんなガラクタがあるんだけど・・・
文句言うのはよそう(笑
コメント
コメント一覧 (10)
織り機もなんですかぁ?
「まんぷく」の萬平さんみたい( ^ω^ )
はる先生、私にも織物教えてください。
あっ、遅くなりましたが
今年もよろしくお願いいたします。
旦那さん製作の1号機は途中でダウンし、意地で作った2号機で順調に仕上がりよかったですね。
それにしても旦那さんのものづくりに対する意識はスゴイ。
あららら~と見入ってる間にネジネジされて面白かったー。
動画で原理がわかったけど、4連だと精密に組み立てないと大変なことになりそうね。旦那さんの技術お見事です。
大量生産して売りましょう。
何でも直しちゃうし、発明しちゃうし
一家に一人欲しいですなあ~~
そうだ!そうだ!
ヨウツベさんに投稿して、売りましょう!
わ~い、わ~い(^^♪
今年もよろしくお願いいたします。
今は、ネットで探せば先生がたくさんいますので、いろんなことを
教わりながら、旦那は奮闘中(笑
発明はできませんよ(爆
そうですね、ぢつは織るより、その前の準備と後始末のほうが大変です。
慣れないせいもあるんですけどね(笑
旦那のモノづくりの意欲ではなく、奥様の要求がエスカレートしているのかも。
鬼嫁ではないのですけどね。ふふ
面白いでしょう。
でも途中で飽きます(笑
売れませんよ(爆
旦那の技術の前に、もし動かなくなったらクレームの嵐になるじゃありませんか。
いやいや、直さないと、作らないと出費がかさむので仕方なく(爆
いろいろ作るのは好きなんですね。
重宝します(笑
売るなんて無理ですよ。
自前で精いっぱい。ふふ
これも使いやすいように手作りですか。
お抱え技士は、注文すれば何でも作ってくれる。
改善工夫も取り入れてくれるし・・・・
誰でもできることではない、大したものですね。
便利です(笑
休みのたびに何かを注文しているので、忙しそうです(爆
使う方の注文が多く、不良品だと文句は言われるし、
本当にお気の毒です。