みなさん、おこんばんは。
先月だったかな・・・・
実家に大葉の芽がたくさん出ていました。
毎年、こぼれ種で成長していて、料理に使いたいと
勝手に数枚ちぎって使っていました。
たった100mほどの実家までの行き来が面倒になり、苗を貰うことにした。
そのとき、大きな鉢に大葉の苗とプチトマトの苗が植わっていて、
鉢ごと持って行けと言われたので、そのまま貰ってきたもの。

大葉は虫が付きやすく、かといって殺虫剤も嫌なので
防虫ネットをグルっと巻いておいた。
小さい青虫はついたけど、見つけ次第抹殺していたらいなくなった。
毎年、バッタ被害もすごかったけど、今年はまだない。
すごい!防虫ネット。
最初は大葉と同じくらいの背丈だったプチトマトは、ぐんぐん大きくなり
ネットが足りなくなってしまった。
ネットを足すのも面倒なので、このまま様子をみることにしました。
待っていると、なかなか色づかないものですね。

早く赤くなれ~。
昨日は、母もジムへ行くと言うので一緒に行った。
アタクシが泳ぐ隣のコースで、フワフワとゆっくり歩いていた。
時々目が合うとニヤリと笑う。
でもお互い干渉せず。
プールの角っこで、壁に掴まって何度もピョンピョン飛んでいる母を見た。
その姿が、何とも可愛らしくて笑えた。
「体が軽くて楽しいでしょう?」と話しかけると、
「楽しい楽しい。地上では全然飛べん!」と大笑い。
カッパの母は、金づち。
そしてプールにも縁のない人生だったので
水圧と浮力を楽しんでいますよ(笑
先月だったかな・・・・
実家に大葉の芽がたくさん出ていました。
毎年、こぼれ種で成長していて、料理に使いたいと
勝手に数枚ちぎって使っていました。
たった100mほどの実家までの行き来が面倒になり、苗を貰うことにした。
そのとき、大きな鉢に大葉の苗とプチトマトの苗が植わっていて、
鉢ごと持って行けと言われたので、そのまま貰ってきたもの。

大葉は虫が付きやすく、かといって殺虫剤も嫌なので
防虫ネットをグルっと巻いておいた。
小さい青虫はついたけど、見つけ次第抹殺していたらいなくなった。
毎年、バッタ被害もすごかったけど、今年はまだない。
すごい!防虫ネット。
最初は大葉と同じくらいの背丈だったプチトマトは、ぐんぐん大きくなり
ネットが足りなくなってしまった。
ネットを足すのも面倒なので、このまま様子をみることにしました。
待っていると、なかなか色づかないものですね。

早く赤くなれ~。
昨日は、母もジムへ行くと言うので一緒に行った。
アタクシが泳ぐ隣のコースで、フワフワとゆっくり歩いていた。
時々目が合うとニヤリと笑う。
でもお互い干渉せず。
プールの角っこで、壁に掴まって何度もピョンピョン飛んでいる母を見た。
その姿が、何とも可愛らしくて笑えた。
「体が軽くて楽しいでしょう?」と話しかけると、
「楽しい楽しい。地上では全然飛べん!」と大笑い。
カッパの母は、金づち。
そしてプールにも縁のない人生だったので
水圧と浮力を楽しんでいますよ(笑
コメント
コメント一覧 (6)
のびのびと手足を広げ解放感に喜んでいるように見えます。
早く赤く色づいて食べられるようになることを願っています。
母上が水との戯れに喜んでいる様子を見るのは、はるさんも嬉しいのでは。親孝行できて幸せ者です。
女性が多いと思っていた帯状疱疹に罹った。
最初は痒く期限切れの液体ムヒで対処していたが、痛みもあり診てもらったらそうだった。
原因は身体の抵抗力の低下と言われても、今更どうしようもない。
かわいいですね。って、もしかしたら私と同じ位のお年かも..。
私は泳ぐの大好きでしたが..。
プールは歩いて30分は掛かるのでいけてないんです。
車もはやばやと破棄しまして.。
さてプチトマトはやく赤くなればいいですね!
ここのところの強風で、ちょっと倒れ気味になってきました。
収穫するまでに、枝が折れないようにつっかえ棒をしたんですけど・・・
まだ先は長そうです(笑
そうですね、母の姿を見ていられるのは幸せなことかもしれません。
ぢつは、うちの旦那も10年ほど前に帯状疱疹をしましてね、
帯状疱疹=神経痛のイメージが強く、先行きの不安を感じていましたが、
ある程度の通院で、後遺症もなく治りました。
ちょっと痛い日が続きますが、きちんと薬を塗り続けてくださいね!
母の方が年上だと思います。
母はS16年生まれです。
うちの辺りは車がないと不便なので、昨年、ブレーキアシストなどがついた
車に買い替えました。
でもあんまり運転をしたがらなくなりました。
助手席でポケモンしてます(笑
収穫が楽しみですね。
以前、トマト苗のポットを買ったら、
病気か虫よけかは知らないけど、バジルが一緒に植えられていて、
利用できたことがありました。
水中ウォークしているお母さんと目が合うと、ニコリと帰ってくる・・・
ほのぼの雰囲気が目に浮かびました。いいね!
トマトがあんなにデカくなるとは思ってもみませんでした(笑
もうちょっと遠慮せい!と言いたいところです。
そっか、トマトの苗もシソも(バジルもシソ科だよね?)ちょっと臭い系の
葉っぱだからいいのかしら。
母は、新しもの好きなので、もうちょっとは続くでしょう。
結構、飽き性なので・・・・いつまで続くやら(笑