みなさん、おこんばんは。
実家の猫の爪切りをしてほしいと、母から連絡があった。
左右の見え方が違い過ぎるので、危なくて切れないらしい。
妹に頼めばいいのに・・・と思うのだけど、妹は
「猫に嫌われたくないから嫌」と言う。

くうは、アタクシのことを嫌っている。
爪切りや獣医へ連れて行くなど、なぜか くうが嫌がることをやることが多いから。
今日も抱っこするまでは大人しかったのに、爪を切り始めると
「ハー!ウーーー」と威嚇されまくり。
おまけに手を齧られた。
損な役回りだ。
あ~、ようやく明日は休み。
今週は長かったな。
コメント
コメント一覧
我が娘が看護士になり、最初の勤務が小児科担当でした。患者は幼児から小学生(だったか中学生)までが対象でしたが、患者へ注射するのはお医者さんがして、看護士はしなかったそうです。はるさんの妹さんがいうところの、普段接するお姉さん達の印象を悪くしないための行為だったと言っていました。場合によりますが使えそうな言葉ですね。
でしょう、賢明というのかは謎ですけど(笑
結局、ようやらんのだと思います。
娘さんは看護師さんでしたか。
どうしてか、アタクシのネッ友さんに看護師さんが多いのですよ。
ふふっ
小児科だと、そういう配慮があるのですね(笑
そういえば・・・甥が3歳だか4歳のころ、診察の順番待ちをしていて、
名前を呼ばれた瞬間に、外へ逃げ出したという情けない過去があります。
よほど怖いのでしょう。
今年、成人式でしたけど(笑
まあ、妹さんは一緒に住んでいるから
嫌われたら厄介なことになると思っているのですね。
はるちゃんは、お家の猫ちゃんたちに愛されているからgoodですわ❤
気位も高いのでしょう。
ここは手慣れたはるさんの出番ですね。
犬も爪切りすると言いますが、
うちの犬は良く歩いているので切る必要がないほど摩耗しています。
ずるいでしょ~、次女は(笑
本当は、すべての猫に好かれたいというのに。
うちの猫たちも、爪切りは大嫌いだけど割と大人しいの。
やっぱり、エサを貰う人には弱いのかもね(笑
アイツ、本当にアタクシのことを嫌っていましてね、
そりゃもう、鬼の形相ってあのことですわ(笑
あぁ、そうか!
犬は爪が出っぱなしですもんね。
だから、歩くとすり減るのですね。
猫はお手手の中に爪を収納するので、歩いてはすり減りません。
爪とぎを一生懸命して、トッキトキにします。
それを阻止するための爪切りです(笑