みなさん、おこんばんは。
今日は朝一番で、輪行してきました。
JR尾張一宮から大垣まで行き、大垣から樽見鉄道に乗り換え、

樽見まで行きました。

途中から貸し切り状態。

樽見駅からすぐ近くに、薄墨桜で有名な公園があるのですが、
今日はそちらはパス。
下り坂が多そうなルートをチョイス(笑

水が綺麗で

アユ釣りをしている人が多かった。

歩行者用の橋もあちこちにありました。

開運橋
ここを歩いて通ると運が開けるらしいので、歩いて渡る。

根尾谷断層付近
右側にあるのが地震断層監察館ですが、時間が早すぎてまだやっていなかった。
地震で隆起した部分が観察できる施設ですが、

一応、外からも確認できます。
どうしてもっと近くで撮らなかったんだろう・・・・(苦笑

隣の喫茶店も営業前。

使われていないつり橋

いつ頃まで使われていたんでしょう。
車だと素通りしてしまうところを、いちいち止まって見学(笑

何ダムだ?よく分からないけど、水量が多くて目に涼しい。

トンビが飛んで、ウグイスが鳴いていて、ツバメが飛び交う。

やっぱり自転車って面白い。
途中、道の駅 織部の里もとす でソフトクリームを食べて休憩。

その後、気温がグングン上がる中、岐阜駅まで走って帰ってきました。
ヤナの時期だというのに、時間が早くてねぇ・・・
結局、一宮に帰ってからのランチ。


本日の走行は44キロ(自宅から駅まで含む)。
選挙によって、家に着いたのは2時前でした。
すぐにシャワーを浴びて、ゴロゴロしていたんだけど、
体に熱を持っている感じで、暑くて暑くて。
今度の輪行は、秋になってからかな(笑
今日は朝一番で、輪行してきました。
JR尾張一宮から大垣まで行き、大垣から樽見鉄道に乗り換え、

樽見まで行きました。

途中から貸し切り状態。

樽見駅からすぐ近くに、薄墨桜で有名な公園があるのですが、
今日はそちらはパス。
下り坂が多そうなルートをチョイス(笑

水が綺麗で

アユ釣りをしている人が多かった。

歩行者用の橋もあちこちにありました。

開運橋
ここを歩いて通ると運が開けるらしいので、歩いて渡る。

根尾谷断層付近
右側にあるのが地震断層監察館ですが、時間が早すぎてまだやっていなかった。
地震で隆起した部分が観察できる施設ですが、

一応、外からも確認できます。
どうしてもっと近くで撮らなかったんだろう・・・・(苦笑

隣の喫茶店も営業前。

使われていないつり橋

いつ頃まで使われていたんでしょう。
車だと素通りしてしまうところを、いちいち止まって見学(笑

何ダムだ?よく分からないけど、水量が多くて目に涼しい。

トンビが飛んで、ウグイスが鳴いていて、ツバメが飛び交う。

やっぱり自転車って面白い。
途中、道の駅 織部の里もとす でソフトクリームを食べて休憩。

その後、気温がグングン上がる中、岐阜駅まで走って帰ってきました。
ヤナの時期だというのに、時間が早くてねぇ・・・
結局、一宮に帰ってからのランチ。


本日の走行は44キロ(自宅から駅まで含む)。
選挙によって、家に着いたのは2時前でした。
すぐにシャワーを浴びて、ゴロゴロしていたんだけど、
体に熱を持っている感じで、暑くて暑くて。
今度の輪行は、秋になってからかな(笑
コメント
コメント一覧 (6)
お暑い中輪行だったんですねぇ
お疲れ様です!
しっかしまた人気のない写真ばかりですねぇ(笑
前回の女旅ほどの観光地ではないのでしょうけど、それにしても・・・
暑すぎますので無理なさらんように!
バス?え?電車?1両だけ?
うわ~・・・すげ~・・・
川の水もキレイ~。
透き通っていて、飲めそうだ。
深呼吸したくなるよね。
マイナスイオンがたくさん放出されていて
心身ともに癒されそうだなあ。
44㎞も走ったのか。
あとちょっとでフルマラソンと同じだわ。
ホント、尊敬しちゃう❤
暑かったですね~。
分かっていたので早く行ったのですが、それでも本巣を抜けたあたりから
山も川もないしで暑いのなんのって。
そうそう、人気がなかったですよ(笑
鉄道ですよ~~。
単線で、お客さんが少なくてね・・・ちょっと心配しちゃいました(笑
本当に気持ちの良いところでした。
いつもは車でビューって通り過ぎるところなのです。
何度も通っているところなのに、初めて知ることばかりでした。
昼ごろは暑くてたまらんかったわ~(笑
こんなローカル線もあるのですね。
輪行にはもってこいのコースがあちこちに、、、
計画も楽しいだろうし、こんな田舎のサイクリングは最高だね。
ダムに鮎のぼり水路があるね。
ただ、暑さがね・・・この清流で水浴びすれば気持ちいいのにー
今まであまり気にしたことがありませんでしたが、ローカル鉄道がありますね。
乗ってみると、お客さんの少なさに驚きます。
こちらは車が多いですから、鉄道も運営が大変だと思います。
そう、あの鮎専用の水路・・・
あまりの急坂とヘアピンカーブの連続で、本当に鮎っているのか疑っちゃいました(笑
さすがにラヴちゃんのようにはいかないです(爆