みなさん、おこんばんは。
今日は早々に、帰ってまいりました。
家には14時30分には着いておりましたよ(笑
さて、昨日の箱根越えをザザーッと流します。
![IMG_8994[1]](https://livedoor.blogimg.jp/nekoyoshike/imgs/c/f/cf30b47e-s.jpg)
前回の最終の東田子の浦から走ります。
前回は雨がポツポツしてきたので、沼津まで走るのを断念しての東田子の浦。
今回は、東田子の浦に着いた瞬間からポツポツと雨が落ちてきました。
アタクシどもは雨の用意を全くしていなかったので、コンビニで合羽を購入。
合羽を買ったころには、雨はあがっておりました。ラッキーラッキー。
![IMG_8996[1]](https://livedoor.blogimg.jp/nekoyoshike/imgs/3/b/3bd0913f-s.jpg)
富士山もぼんやり見えましたよ。
途中、嫌な通りも見つけました。
![IMG_8998[1]](https://livedoor.blogimg.jp/nekoyoshike/imgs/d/a/da315fc9-s.jpg)
ついでに、
![IMG_9004[1]](https://livedoor.blogimg.jp/nekoyoshike/imgs/c/e/ce8e2193-s.jpg)
少し寄り道をして柿田川湧水の公園にも立ち寄りました。
えぇえぇ、こんな寄り道なんかしなきゃよかったと思ったのは、この日の夕方です。
![IMG_9009[1]](https://livedoor.blogimg.jp/nekoyoshike/imgs/d/5/d5070241-s.jpg)
まだ、余裕の・・・
![IMG_9012[1]](https://livedoor.blogimg.jp/nekoyoshike/imgs/6/0/608248b4-s.jpg)
写真です。 これは三島市谷田の一里塚。
ここまでもずっと上りでしたが、ここからは地獄の上りが始まったはずです。
なるべく自転車から降りないで、ただひたすら漕ぐ。
中学生のときに体育の先生から教わった、長距離のマラソンを走るための呼吸法が
頭をよぎりました。
『ヒーヒーフー、ヒーヒーフー』 ん?何か違う・・・これは出産の時だ!
『ヒーヒーフーフー』鼻から吸って吸って、口から吐いて吐いて・・・
これを繰り返していると、不思議と息が整う。
が、途中途中でたまらず自転車を降りて歩きました。
行けども行けども、先が見えず。
雨もポツポツと落ちてきて、合羽を着ました。
本来の旧東海道は、石畳の道やけもの道のようなところもあり、
その道は避け、国道1号線を進みました。
車には登坂車線がある。
歩道は・・・・草ボーボーだったり、デコボコ。
ゴミが散乱、小石や砂が大量にあり、車が大破した残骸があちこちに散らばり
上り坂だけでなく、最悪な状態でした。
漕いだり、歩いたりを繰り返し・・・
![IMG_9018[1]](https://livedoor.blogimg.jp/nekoyoshike/imgs/d/d/dde00ff3-s.jpg)
頂上付近でトイレ休憩。
ここまでの写真は一枚もありません(笑
合羽を着ていたので気になりませんでしたが、気温は13℃。
息が白く見えましたよ。
ここから下りが始まります。
![IMG_9020[1]](https://livedoor.blogimg.jp/nekoyoshike/imgs/3/4/34ced143-s.jpg)
下り坂最高! (芦ノ湖)
あっという間に箱根の関所に到着。
![IMG_9023[1]](https://livedoor.blogimg.jp/nekoyoshike/imgs/f/2/f2994b64-s.jpg)
しかーし、ここからも地獄でございました。
予約したホテルは、箱根湯本。
まだ先に12キロもあったのです。
旦那の下調べの話では、芦ノ湖から箱根湯本はほとんどが下り坂なので楽勝だと・・・。
上りもありました。
確かに上り坂は少なかったけど、箱根峠を越えた後にはかなりツライ。
おまけに、下りもかなーーーーーり急勾配なのです。
道は狭くて、道の脇には小石や枯葉があり、舗装状況が悪い。
そこを走るには、腕と肩に力が入ります。怖いからブレーキかけまくり。
話が違う・・・・
「グーグルマップでは平面に見えたんだよ」
と、旦那の言い訳に笑いましたさ。
![IMG_9024[1]](https://livedoor.blogimg.jp/nekoyoshike/imgs/3/2/3270c1a9-s.jpg)
チェックインは16時の予定でしたが、間に合いそうもないので途中でホテルへ連絡を入れました。
ホテルには、「自転車で行く」と伝えてあったので、どこら辺にいるか聞かれましたよ(笑
ご心配をおかけしたようです。
ホテルに着いたのは、17時過ぎ。
朝9時半から走っていて、途中おにぎりを立ち食いし、水分補給で何度も立ち止まったけど、
ほとんど動いておりました。
ホテルに着いて、すぐに温泉につかり、夕飯を食べたら、バタンキューでございました。
クッタクタでしたが、ものすごい達成感です。
あんまり関係ないけど、旦那の昨日の心拍数のグラフ
今朝、起きられないほど疲れていたらどうしようかと思いましたが、意外と平気。
(明日か明後日に筋肉痛が出る可能性あり)
![IMG_9038[1]](https://livedoor.blogimg.jp/nekoyoshike/imgs/9/f/9fe4aada-s.jpg)
朝からガッツリ(バイキングはついつい欲張る)食べて、
箱根湯本から二宮まで走りました。
もうちょっと先まで行くはずでしたが、昨日の疲れと暑さにバテて二宮駅に駆け込みました。
![IMG_9052[1]](https://livedoor.blogimg.jp/nekoyoshike/imgs/b/b/bb5a937b-s.jpg)
![IMG_9070[1]](https://livedoor.blogimg.jp/nekoyoshike/imgs/e/9/e99ceb39-s.jpg)
本日は18キロ。
まだ達成感に浸っておりますよ、夫婦で(笑
![IMG_9071[1]](https://livedoor.blogimg.jp/nekoyoshike/imgs/d/3/d38985df-s.jpg)
二宮から一宮へ・・・ぷっ
記念撮影。
今日は早々に、帰ってまいりました。
家には14時30分には着いておりましたよ(笑
さて、昨日の箱根越えをザザーッと流します。
![IMG_8994[1]](https://livedoor.blogimg.jp/nekoyoshike/imgs/c/f/cf30b47e-s.jpg)
前回の最終の東田子の浦から走ります。
前回は雨がポツポツしてきたので、沼津まで走るのを断念しての東田子の浦。
今回は、東田子の浦に着いた瞬間からポツポツと雨が落ちてきました。
アタクシどもは雨の用意を全くしていなかったので、コンビニで合羽を購入。
合羽を買ったころには、雨はあがっておりました。ラッキーラッキー。
![IMG_8996[1]](https://livedoor.blogimg.jp/nekoyoshike/imgs/3/b/3bd0913f-s.jpg)
富士山もぼんやり見えましたよ。
途中、嫌な通りも見つけました。
![IMG_8998[1]](https://livedoor.blogimg.jp/nekoyoshike/imgs/d/a/da315fc9-s.jpg)
ついでに、
![IMG_9004[1]](https://livedoor.blogimg.jp/nekoyoshike/imgs/c/e/ce8e2193-s.jpg)
少し寄り道をして柿田川湧水の公園にも立ち寄りました。
えぇえぇ、こんな寄り道なんかしなきゃよかったと思ったのは、この日の夕方です。
![IMG_9009[1]](https://livedoor.blogimg.jp/nekoyoshike/imgs/d/5/d5070241-s.jpg)
まだ、余裕の・・・
![IMG_9012[1]](https://livedoor.blogimg.jp/nekoyoshike/imgs/6/0/608248b4-s.jpg)
写真です。 これは三島市谷田の一里塚。
ここまでもずっと上りでしたが、ここからは地獄の上りが始まったはずです。
なるべく自転車から降りないで、ただひたすら漕ぐ。
中学生のときに体育の先生から教わった、長距離のマラソンを走るための呼吸法が
頭をよぎりました。
『ヒーヒーフー、ヒーヒーフー』 ん?何か違う・・・これは出産の時だ!
『ヒーヒーフーフー』鼻から吸って吸って、口から吐いて吐いて・・・
これを繰り返していると、不思議と息が整う。
が、途中途中でたまらず自転車を降りて歩きました。
行けども行けども、先が見えず。
雨もポツポツと落ちてきて、合羽を着ました。
本来の旧東海道は、石畳の道やけもの道のようなところもあり、
その道は避け、国道1号線を進みました。
車には登坂車線がある。
歩道は・・・・草ボーボーだったり、デコボコ。
ゴミが散乱、小石や砂が大量にあり、車が大破した残骸があちこちに散らばり
上り坂だけでなく、最悪な状態でした。
漕いだり、歩いたりを繰り返し・・・
![IMG_9018[1]](https://livedoor.blogimg.jp/nekoyoshike/imgs/d/d/dde00ff3-s.jpg)
頂上付近でトイレ休憩。
ここまでの写真は一枚もありません(笑
合羽を着ていたので気になりませんでしたが、気温は13℃。
息が白く見えましたよ。
ここから下りが始まります。
![IMG_9020[1]](https://livedoor.blogimg.jp/nekoyoshike/imgs/3/4/34ced143-s.jpg)
下り坂最高! (芦ノ湖)
あっという間に箱根の関所に到着。
![IMG_9023[1]](https://livedoor.blogimg.jp/nekoyoshike/imgs/f/2/f2994b64-s.jpg)
しかーし、ここからも地獄でございました。
予約したホテルは、箱根湯本。
まだ先に12キロもあったのです。
旦那の下調べの話では、芦ノ湖から箱根湯本はほとんどが下り坂なので楽勝だと・・・。
上りもありました。
確かに上り坂は少なかったけど、箱根峠を越えた後にはかなりツライ。
おまけに、下りもかなーーーーーり急勾配なのです。
道は狭くて、道の脇には小石や枯葉があり、舗装状況が悪い。
そこを走るには、腕と肩に力が入ります。怖いからブレーキかけまくり。
話が違う・・・・
「グーグルマップでは平面に見えたんだよ」
と、旦那の言い訳に笑いましたさ。
![IMG_9024[1]](https://livedoor.blogimg.jp/nekoyoshike/imgs/3/2/3270c1a9-s.jpg)
チェックインは16時の予定でしたが、間に合いそうもないので途中でホテルへ連絡を入れました。
ホテルには、「自転車で行く」と伝えてあったので、どこら辺にいるか聞かれましたよ(笑
ご心配をおかけしたようです。
ホテルに着いたのは、17時過ぎ。
朝9時半から走っていて、途中おにぎりを立ち食いし、水分補給で何度も立ち止まったけど、
ほとんど動いておりました。
ホテルに着いて、すぐに温泉につかり、夕飯を食べたら、バタンキューでございました。
クッタクタでしたが、ものすごい達成感です。
![IMG_9069[1]](https://livedoor.blogimg.jp/nekoyoshike/imgs/3/d/3d903840-s.jpg)
今朝、起きられないほど疲れていたらどうしようかと思いましたが、意外と平気。
(明日か明後日に筋肉痛が出る可能性あり)
![IMG_9038[1]](https://livedoor.blogimg.jp/nekoyoshike/imgs/9/f/9fe4aada-s.jpg)
朝からガッツリ(バイキングはついつい欲張る)食べて、
箱根湯本から二宮まで走りました。
もうちょっと先まで行くはずでしたが、昨日の疲れと暑さにバテて二宮駅に駆け込みました。
![IMG_9052[1]](https://livedoor.blogimg.jp/nekoyoshike/imgs/b/b/bb5a937b-s.jpg)
![IMG_9070[1]](https://livedoor.blogimg.jp/nekoyoshike/imgs/e/9/e99ceb39-s.jpg)
本日は18キロ。
まだ達成感に浸っておりますよ、夫婦で(笑
![IMG_9071[1]](https://livedoor.blogimg.jp/nekoyoshike/imgs/d/3/d38985df-s.jpg)
二宮から一宮へ・・・ぷっ
記念撮影。
コメント
コメント一覧 (10)
山道はキツイでしょうねぇ
変速ついてても・・・(苦笑
でもその分食事はおいしかったんじゃない!?
今回はビールは写ってないねぇ(笑
本当によく頑張ったわねぇ。本気で箱根の山を越えるとは思ってなかったわw
ココを自力で超えられたなら、もう日本中どこでも行けそうじゃない?^^
多分今日辺りから筋肉痛が始まるかしら(ウヒヒ
はるさんの太腿四頭筋は、カッチカチではなかろうか。
天気はいまひとつのようだったけど、いい旅できたね~。
お疲れさん!
ゆっくり休んで、また楽しい報告待ってまっせ~。
箱根越えおめでとうございます。
自転車に「日本一周中」の旗を立てて走って欲しいです。
今日のニュースでも、関所前、箱根湯本のおみやげ店でインタビューやってましたね。
Vサインをやりながらテレびカメラに映りこもうとする夫婦がいたら、きっとはるさんだろうなと考えてました。
二宮→大磯→平塚→茅ヶ崎は、私の縄張りだったところです。
同級生がたくさんいるので困った時は、「のりさんの友人」と言って助けてもらってください。
途中であきらめなかったところが立派です。
あっぱれ あっぱれ
今夜の鶴瓶の家族に乾杯、でも箱根をやっていました。
何かと箱根づいていますね。
次は小田原から横浜辺りまで・・・?
かなーりきつかったです(笑
変速の3段なんて、役に立ったのか立たなかったのか分からないです。
食事はね、腹ペコすぎて・・・
コースの料理だったんだけど、ガツガツしてて・・・
やはり腹ペコのときは、定食屋形式がいいなぁ~と思いましたよ。
ビールも飲んだけど、くたびれ過ぎてて、写真を撮るのも忘れちゃった(爆
おーありがとー!
アタクシも、正直・・・箱根は無理と思っていたのね。
でもさ、旦那がめちゃくちゃ乗り気でさぁ・・・
引きずられた感は否めない。
そう、箱根を越えたからどこでも行ける気はする。
でももう箱根は嫌(爆
本日、筋肉痛はなし。
明日以降の予定。
どんなマッチョを思い浮かべているのか分かりませんが、そうでもないのです。
確かに太ももは成長したような気がしますが、単に体重が増えたせいかも(苦笑
腕は振袖もあります(爆
まだちょっと疲れが抜けないのです。
はぁ、でもものすごく気分がいいよ(笑
箱根のニュースはずっと聞いていましたが、地震も感じなかったし、
ホテルは割と満員だったのですよ。
だから、昨日の夕方のニュースを聞いて驚いちゃった。
お客さんがかなり減ったらしいですね。
関所に着いたのは16時ごろ。
人もまばらでした。
あ、ちなみに、絶対にピースしながら映り込んだりしませんからー!
うちの夫婦はシャイなんで(爆
おぉ、のりべえさんは海の近くで育ったのですね!?
どうしてそんなに山の中に嫁いでしまったのでしょう。
海が恋しい?
昨日は平塚まで走る予定でしたが無理でした(笑
やると決めたら・・・そんなカッコいいもんではなかったです(笑
箱根の上りは、旦那は旦那のペースで走っていたので、ほぼ一人で
もくもくと登頂していました(笑
ぢつは、あの状況ではリタイアするほうが難しいのです。
「万が一無理だったときは、タクシーでも呼ぼう」 なーんて旦那は言っていたのですが、
全く視界に入らないほど先に行っちゃってねー。
ま、でもそれがよかったのかな、弱音吐かずに済んだから(笑
今日の見なかったーー!
来週の再放送を予約しておきます。
そうですね、次回は横浜くらいまでかなぁ。
また急に思い立って出かけると思います!